せっぺとべおです。

中秋の名月、旧暦の8月15日は、月を愛でるのは、色々な形でやっていると思いますが、最近まで、地域の子ども達が、十五夜飾りを取ってきて、地域の家々に持ってきてましたね。

当然、飾り代を渡して、それで十五夜行事の景品を買ってましたね。


配らなければ、取りに行くだけ!!
まずは、萩、道路脇を注視してると…

DSC_0299

ゲット!!!
つぎは、薄。
どこでもあるのですが、このタイミングで、良い穂があるのが少ない。

DSC_0296

なんとかゲット。

あとは、栗。
これこそ数が少ないが、我が田んぼの側に自生しているので、問題無し!
もちろん、山栗です。(小ぶりな奴)

DSC_0291

DSC_0293


さあ、役者は揃ったので、飾り付け。
花瓶を探して、透明なガラスが良いかなと…倉庫から見つけて、挿し込んで、タッタターン完成。

DSC_0304


もちろん、団子、唐芋、里芋、果物を供えました。

では、月見で一杯っといきますか!!!