「あの、水鳥は優雅に泳いでるけど、水面下では慌ただしく水を掻いてるんだよ、とかいう諺(ことわざ)何だっけ?」と、ふと考えてみました。さっそくググってみると「鴨の水掻き」というのだとか。そう言われてもいまいちピンときませんが、意味は知っています。「表面的には優雅でも、人知れず努力してるんだよ」という状況を表すことわざです。そんなことが頭に浮かんだのがこの場面。
IMG_0823
どーも”Yoshihisa”です。これは、あの優雅に輝く竹灯籠を固定するために裏側で行っている作業の様子。ネジを持ち、ドライバーを握り、ノコギリを振るう。この地道な作業に、今日は一日汗を流しました。
IMG_0822
まさに「見えないとこでの努力」。いかに竹を配置すればきれいに見えるか考えながら裏面を固定していきます。日置市が誇るランドマーク「島津義弘公像」も、見事に飾られていきました。
IMG_0825
線路沿いの柵もこの通り。これらが夜に輝く姿を想像するとワクワクしますね!
そして、我らが想いを刻んだあの竹は…
IMG_0827
再びどーん‼︎
竹灯籠の点灯式は10月16日土曜日18時30分です。この「ひおきと」の文字がどこで輝いているのか、皆さんも探してみてください。

〜結びに〜
IMG_0828
作業の手を休め、駅前のラーメン屋で至福のひととき。“ジャイアントBBG”さんのお株を奪うラーメンblog。今回は「麺屋トコロ」さんの「背脂煮干豚骨ラーメン」の写真で結ばせていただきます。