お待たせしました。お待たせしすぎたかもしれません。10月16日、厳かに行われた竹灯籠の点灯式。その様子をお伝えしなければ、この「竹灯籠」シリーズは終われないのであります。
点灯式を前に、伊集院駅前の島津義弘公像前には多くの人々が集まりました。伊集院中学校吹奏楽部の演奏、打ち上がる花火、厳かな空気のなかついに点灯の時を迎えたのであります。
夜の伊集院駅が淡い光に包まれました。竹に刻まれた紋様が光で浮かび上がります。なかにはハートに並べられた竹灯籠も。
しかし、当の私は花火も見れないし、暑くて息苦しい状態。それでも懸命に訪れた方達を出迎え、写真撮影にも全力で応じるのであります。そんななか、妻と娘も駆けつけてくれました。
日置市のPRキャラクター「ひお吉くん」と撮られたこの1枚。パパに会いに来たはずの女の子は突然現れたひお吉くんを少し怖がってるようです。何気ないこの1枚に込められた絆の意味は公に語られることはありません。言い忘れてましたが、私は“Yoshihisa”です。決して〇〇〇〇くんではありません。
点灯式を前に、伊集院駅前の島津義弘公像前には多くの人々が集まりました。伊集院中学校吹奏楽部の演奏、打ち上がる花火、厳かな空気のなかついに点灯の時を迎えたのであります。
夜の伊集院駅が淡い光に包まれました。竹に刻まれた紋様が光で浮かび上がります。なかにはハートに並べられた竹灯籠も。
しかし、当の私は花火も見れないし、暑くて息苦しい状態。それでも懸命に訪れた方達を出迎え、写真撮影にも全力で応じるのであります。そんななか、妻と娘も駆けつけてくれました。
日置市のPRキャラクター「ひお吉くん」と撮られたこの1枚。パパに会いに来たはずの女の子は突然現れたひお吉くんを少し怖がってるようです。何気ないこの1枚に込められた絆の意味は公に語られることはありません。言い忘れてましたが、私は“Yoshihisa”です。決して〇〇〇〇くんではありません。
コメント
コメント一覧 (1)
お世話になります。
度々狐火ハウスに宿泊させていただき感謝しております。
前回の宿泊の際、やっちゃろ会の佐伯様から「竹灯籠やるよ!!」とご紹介いただいておりました。
本URLで竹灯籠の画像を拝見でき感激です。
実際に拝見できるともっと感動は大きかったのではと次回は竹の切り出しから参加したく思っております。
(できれば)
この綺麗さは皆様のお気持ちが灯籠一つひとつに込められたと思っております。
ありがとうございました。
11月にまた数日お邪魔する機会があり、その節はよろしくお願いします。
美山のクラフトウィークには残念ながら間に合わないのですが、日置の秋を満喫したく楽しみにしております。
遠方からですが、微力ながら日置を応援しております。
今後ともよろしくおねがいします。
hiokihioki
がしました