せっぺとべお です。
工程のおさらいです。
①木を切る。 ②木を乾燥 ③コマ(菌)を打つ ④菌を繁殖させる。 ⑤立てかける ⑥しいたけが生える。
原木しいたけを作るために、③駒打ちが終わったので、では、④の工程 仮伏せをします。
このように、土に直接触れないように、すき間をつくって、ほだ木を並べます。
どんどん木陰に並べていきます。
あとは、直接、日が当たらないように、遮光ネットで覆います。
約50本位です。
これで、梅雨前まで、この状態にします。
すると、駒から、菌が木に回って、良いほだ木になるんです。
これをきちんとしないと、しいたけは生えない!! と、私は断言する。
果報は寝て待て??? 寝かせて待てです。
工程のおさらいです。
①木を切る。 ②木を乾燥 ③コマ(菌)を打つ ④菌を繁殖させる。 ⑤立てかける ⑥しいたけが生える。
原木しいたけを作るために、③駒打ちが終わったので、では、④の工程 仮伏せをします。
このように、土に直接触れないように、すき間をつくって、ほだ木を並べます。
どんどん木陰に並べていきます。
あとは、直接、日が当たらないように、遮光ネットで覆います。
約50本位です。
これで、梅雨前まで、この状態にします。
すると、駒から、菌が木に回って、良いほだ木になるんです。
これをきちんとしないと、しいたけは生えない!! と、私は断言する。
果報は寝て待て??? 寝かせて待てです。
コメント