新年明けましておめでとうございます。WEL KAME 侍です。
新年といえば初詣!
でも日置市吹上では、初詣の前に吹上浜へレッツゴー!
そうです!!吹上浜の「潮浜参り」 若返りの儀式です。

2021年12月31日、大晦日の深夜、日付が変わる前から、暗黒の吹上浜へ向かって、ぞくぞくと歩く日置市民

そして、昼間の貝堀り(けほい)よりも真剣に貝殻を探す日置市民・・・
そしてここでは、誰よりも大きな貝殻を拾おうと熱いバトルが!?

お次は、波打ち際に砂の山を作ります!
真冬の深夜に砂遊び・・・ではございません。真剣です。
でも、真っ暗なので必ず1人2人は、波に気付かず、靴の中までがびしょ濡れになってしまう人が・・・(涙
※潮浜参り常連さんは、大晦日から新年を雨靴で迎えますので濡れません

そして、0:00
新年を極寒の砂浜で迎えた日置市民は、東西南北に四方拝
もちろん、真っ暗で何も見えません(遥か遠くで新年を告げる花火が打ち上がりましたが)

四方拝のあと、新年一発目の波「若潮」に洗われた、さきほどの砂山の砂をいただきます!
砂と最初に集めた大きな貝殻をバケツに入れて、今度は神社へと運びます。

バケツを抱えて大汝牟遅神社へ着きました。
まずはお賽銭と拝礼から、、、
(一旦バケツは足元に置きましょう)

お次は、バケツの中で貝殻に砂を載せて

お供えします

このとき、となりの貝殻より自分の貝殻が大きいと、ちょっとした優越感が(笑)

潮浜参りをすると、無病息災・若返ると言われていて、ここ大汝牟遅神社だけでなく、吹上の色々な神社や、自分の家の入口や神棚などにも、砂を載せた貝殻をお供えします。

さあ! 皆さま、初詣の前に、まずは吹上浜へ!!
バケツと雨靴持参で若返りましょう!
新年といえば初詣!
でも日置市吹上では、初詣の前に吹上浜へレッツゴー!
そうです!!吹上浜の「潮浜参り」 若返りの儀式です。

2021年12月31日、大晦日の深夜、日付が変わる前から、暗黒の吹上浜へ向かって、ぞくぞくと歩く日置市民

そして、昼間の貝堀り(けほい)よりも真剣に貝殻を探す日置市民・・・
そしてここでは、誰よりも大きな貝殻を拾おうと熱いバトルが!?

お次は、波打ち際に砂の山を作ります!
真冬の深夜に砂遊び・・・ではございません。真剣です。
でも、真っ暗なので必ず1人2人は、波に気付かず、靴の中までがびしょ濡れになってしまう人が・・・(涙
※潮浜参り常連さんは、大晦日から新年を雨靴で迎えますので濡れません

そして、0:00
新年を極寒の砂浜で迎えた日置市民は、東西南北に四方拝
もちろん、真っ暗で何も見えません(遥か遠くで新年を告げる花火が打ち上がりましたが)

四方拝のあと、新年一発目の波「若潮」に洗われた、さきほどの砂山の砂をいただきます!
砂と最初に集めた大きな貝殻をバケツに入れて、今度は神社へと運びます。

バケツを抱えて大汝牟遅神社へ着きました。
まずはお賽銭と拝礼から、、、
(一旦バケツは足元に置きましょう)

お次は、バケツの中で貝殻に砂を載せて

お供えします

このとき、となりの貝殻より自分の貝殻が大きいと、ちょっとした優越感が(笑)

潮浜参りをすると、無病息災・若返ると言われていて、ここ大汝牟遅神社だけでなく、吹上の色々な神社や、自分の家の入口や神棚などにも、砂を載せた貝殻をお供えします。

さあ! 皆さま、初詣の前に、まずは吹上浜へ!!
バケツと雨靴持参で若返りましょう!
コメント
コメント一覧 (1)
hiokihioki
が
しました