せっぺとべお です。
1月7日になりました。 全国でも、七草粥を食べる習慣があるとおもいますが、鹿児島は、粥というより、餅入り炊き込みご飯に近いですね。
「ナナトコズシ」とか「ズシ」とか言いますね。


本当は、セリ.ナズナ…の春の七草を入れるのかも知れませんが。
我が家は、白菜、椎茸、タケノコ、大根、人参、ゴボウ、里芋と我が家で取れた食材を7種入れて作ります。
さいの目にカットして、あと、餅もさいの目にカット。 米に出汁とカットした具材を炊飯器にセットして完了。

完成しました。
美味しいそう。
正月の酷使した胃も休まりますね。
コメント