連投すみません。みやまと。です~♪
作業と投稿作成と本業の確定申告の時間がかぶりまくって
一気に行く形になってしまっています(^_^;)
でも、どれも手は抜かないです!
前回⑫では内装和室改修編でした。苦しかったが本音です(T_T)
でも、漆喰にしなければ良かったなんてことはこれっぽっちも思っていません。
やりたいことをやって、失敗して、時間を何倍も使っても諦めないでやりきれたので、
次があればこれは教訓となって、もっと早くもっと丁寧にもっと段取りよく出来る様になっていると思います。だから勉強になった上に達成感もすごかったのでOKだと思ってます^^
前回までの投稿はこちら ↓
⑫美山版カメハウス「みやまと。」劇的ビフォーアフター~内装和室改修編~ | ひおきと (hiokito.jp)
今回の投稿はようやく劇的ビフォーアフター~内装塗装編&玄関土間打ち編~です^^
塗装は板間の床・壁・天井・窓枠です!
※内装塗装はスピードと正確さと養生が生命線になります。
床は2度塗りで傷をつけにくくするので、5人がかりで1日作業で終わらせます。
みんな朝一から頑張りましたよ~~
写真でお伝えします~~
①塗る前から乾くまでの間、ゴミが入らないように養生します。

②ごみやほこりがあると塗装に粒が出来るので綺麗に掃除します。

③床を手で触りながら突起物があればノミで削りだし突起を無くします。

④1回目を塗ります。
クリア塗装なのでライトで照らすと塗り残しを防ぐことが出来ます。

⑤みんなで一気に塗っていきます。
出口に向かって塗っていくので、最後は渋滞します。

⑥気づけば、今回の塗装チームはめがねチームでした。めがねのCMばりにめがねです^^
みんな本当に良い顔してます^^

⑦2回目を塗る前に、手で毛羽立っていないか?確認しながら
毛羽立ちがある部分にペーパーをかけます。
そして、同じように2回目を塗ります。
アフター 綺麗な飴色の床になりました!素晴らしい!

アフター2 さいこう!

⑧同じように壁も塗ります。

こっちの壁も

ここの天井横も全部塗ります。

この壁と天井・窓枠を全部塗りました。

⑨塗装するのとしないのとでは、木材の持ち、傷の状態が全く変わってきます。
面倒でもやるならやるが大事です。
この壁も天井も全部たった一人の男が塗ってくれました!
その名も 通称 壁 塗男(かべぬりお)君が本当に頑張りました!ありがたいっす!
※もちろん本名は違いますし、職業も違います^^本当に塗装がうまくなりました~
もう塗装としゃべれます(^O^)

⑩そして玄関土間打ち
ビフォー1 周りが出来てくると余計に目立ちます。

ビフォー2

この土間の問題はどうやって床下を隠して、どの高さで水平をとるか?
玄関は引き戸が来るので、玄関内に水の浸入が無いように少し高さを上げる必要がありました。
⑪まずは床下をブロックで隠します。lこんな感じです。

⑫そして隙間をモルタルで埋めて、その上から綺麗にモルタルで化粧をします。
上手では無いけどこんな感じ。

こっちも


ひとまず立ち上がりを全部化粧モルタルしました。
先に床からすると立ち上がりが塗りにくいので先に縦をします。
ついでに玄関袖下も

ここは私 モルタルぬりぞうがやりました。(-_-;)下手ですみません。
ぬりぞうは現場を見ながらの昼飯を食べたがります。

⑬そして玄関土間床と引き扉の敷居周辺の最終仕上げは、やはりプロに頼みました。
美山在住の大工さん。すっごい綺麗に仕上げてくれました。
水平器で水平を取り、足跡がつかないようにちゃんとしてくれます。すごい!

大事に大事に気を遣いながらコテを使います。うまい!

⑭玄関土間アフター
まじで素晴らしい!ほんとにいい家になって行きます。

⑮こっちでもモルタルで補修しています。
雪が降る超絶寒い日に頑張りました^^

みんなの助けを借りて、自分事でみんなが苦労してくれます。
ありがたいっす!
以上、みやまと。改修 ~内装塗装編&土間打ち施工編~でした!
次回は外装完了編もしくは内装完了編のどちらかをお送りします~~~~
いよいよ、ラストが近づいてきました(家のみ)
それではまた次回! みやまと。でした~~~~(^O^)
作業と投稿作成と本業の確定申告の時間がかぶりまくって
一気に行く形になってしまっています(^_^;)
でも、どれも手は抜かないです!
前回⑫では内装和室改修編でした。苦しかったが本音です(T_T)
でも、漆喰にしなければ良かったなんてことはこれっぽっちも思っていません。
やりたいことをやって、失敗して、時間を何倍も使っても諦めないでやりきれたので、
次があればこれは教訓となって、もっと早くもっと丁寧にもっと段取りよく出来る様になっていると思います。だから勉強になった上に達成感もすごかったのでOKだと思ってます^^
前回までの投稿はこちら ↓
⑫美山版カメハウス「みやまと。」劇的ビフォーアフター~内装和室改修編~ | ひおきと (hiokito.jp)
今回の投稿はようやく劇的ビフォーアフター~内装塗装編&玄関土間打ち編~です^^
塗装は板間の床・壁・天井・窓枠です!
※内装塗装はスピードと正確さと養生が生命線になります。
床は2度塗りで傷をつけにくくするので、5人がかりで1日作業で終わらせます。
みんな朝一から頑張りましたよ~~
写真でお伝えします~~
①塗る前から乾くまでの間、ゴミが入らないように養生します。

②ごみやほこりがあると塗装に粒が出来るので綺麗に掃除します。

③床を手で触りながら突起物があればノミで削りだし突起を無くします。

④1回目を塗ります。
クリア塗装なのでライトで照らすと塗り残しを防ぐことが出来ます。

⑤みんなで一気に塗っていきます。
出口に向かって塗っていくので、最後は渋滞します。

⑥気づけば、今回の塗装チームはめがねチームでした。めがねのCMばりにめがねです^^
みんな本当に良い顔してます^^

⑦2回目を塗る前に、手で毛羽立っていないか?確認しながら
毛羽立ちがある部分にペーパーをかけます。
そして、同じように2回目を塗ります。
アフター 綺麗な飴色の床になりました!素晴らしい!

アフター2 さいこう!

⑧同じように壁も塗ります。

こっちの壁も

ここの天井横も全部塗ります。

この壁と天井・窓枠を全部塗りました。

⑨塗装するのとしないのとでは、木材の持ち、傷の状態が全く変わってきます。
面倒でもやるならやるが大事です。
この壁も天井も全部たった一人の男が塗ってくれました!
その名も 通称 壁 塗男(かべぬりお)君が本当に頑張りました!ありがたいっす!
※もちろん本名は違いますし、職業も違います^^本当に塗装がうまくなりました~
もう塗装としゃべれます(^O^)

⑩そして玄関土間打ち
ビフォー1 周りが出来てくると余計に目立ちます。

ビフォー2

この土間の問題はどうやって床下を隠して、どの高さで水平をとるか?
玄関は引き戸が来るので、玄関内に水の浸入が無いように少し高さを上げる必要がありました。
⑪まずは床下をブロックで隠します。lこんな感じです。

⑫そして隙間をモルタルで埋めて、その上から綺麗にモルタルで化粧をします。
上手では無いけどこんな感じ。

こっちも


ひとまず立ち上がりを全部化粧モルタルしました。
先に床からすると立ち上がりが塗りにくいので先に縦をします。
ついでに玄関袖下も

ここは私 モルタルぬりぞうがやりました。(-_-;)下手ですみません。
ぬりぞうは現場を見ながらの昼飯を食べたがります。

⑬そして玄関土間床と引き扉の敷居周辺の最終仕上げは、やはりプロに頼みました。
美山在住の大工さん。すっごい綺麗に仕上げてくれました。
水平器で水平を取り、足跡がつかないようにちゃんとしてくれます。すごい!

大事に大事に気を遣いながらコテを使います。うまい!

⑭玄関土間アフター
まじで素晴らしい!ほんとにいい家になって行きます。

⑮こっちでもモルタルで補修しています。
雪が降る超絶寒い日に頑張りました^^

みんなの助けを借りて、自分事でみんなが苦労してくれます。
ありがたいっす!
以上、みやまと。改修 ~内装塗装編&土間打ち施工編~でした!
次回は外装完了編もしくは内装完了編のどちらかをお送りします~~~~
いよいよ、ラストが近づいてきました(家のみ)
それではまた次回! みやまと。でした~~~~(^O^)
コメント