せっぺとべお です。
タイトルでわかる人は、山を楽しんでますね。
何のことやら、サッパリわからない方は、覚えて下さい。
そう! タケノコの種類で、美味しい順番といわれています。 ???と思った方、だと思います。
では、
デメ=デメダケ(大名竹)
コサン=コサンダケ(古参竹)(布袋竹)
ハチッ=ハチッダケ(破竹)
カラ=カラダケ(唐竹)
モソ=モゾダケ(孟宗竹)
という順番ですが、デメコサンは確定なのですが、それ以降は、カラハチッモソ。ハチッモソカラだったりします。 まっ好みです。


2番目のコサンダケが生えてきました。
収穫は簡単、手で根元部分から折るだけです。


どう、皮をむくのかと言うと。
刃物で適当な部分に切れ目を入れる。

切れ目に指を充てて、グルグルと巻く。



下までグルグルしたら、全部の皮をむく。


皮むき完成です。
アクも無いので、そのまま、みそ汁にin、さっと湯がいて、酢みそでも合います、
今回は、エンドウ豆とサッと炒めて卵とじました。

美味しいですね。
鹿児島のタケノコシーズンは始まったばかり、いろんなタケノコをいろんな調理で食べましょうかね。
タイトルでわかる人は、山を楽しんでますね。
何のことやら、サッパリわからない方は、覚えて下さい。
そう! タケノコの種類で、美味しい順番といわれています。 ???と思った方、だと思います。
では、
デメ=デメダケ(大名竹)
コサン=コサンダケ(古参竹)(布袋竹)
ハチッ=ハチッダケ(破竹)
カラ=カラダケ(唐竹)
モソ=モゾダケ(孟宗竹)
という順番ですが、デメコサンは確定なのですが、それ以降は、カラハチッモソ。ハチッモソカラだったりします。 まっ好みです。


2番目のコサンダケが生えてきました。
収穫は簡単、手で根元部分から折るだけです。


どう、皮をむくのかと言うと。
刃物で適当な部分に切れ目を入れる。

切れ目に指を充てて、グルグルと巻く。



下までグルグルしたら、全部の皮をむく。


皮むき完成です。
アクも無いので、そのまま、みそ汁にin、さっと湯がいて、酢みそでも合います、
今回は、エンドウ豆とサッと炒めて卵とじました。

美味しいですね。
鹿児島のタケノコシーズンは始まったばかり、いろんなタケノコをいろんな調理で食べましょうかね。
コメント