おやっとさぁ!TAKA@ガンプラビルダーです。
今回は前回に引き続き、プログラム1日目の様子~後編~を紹介します。
「ウォーランド合戦再現遊園地」の次に向かったのが「小池・島津義弘陣跡」。ここは関ケ原の戦いで島津義弘が陣を構えた場所です。そしてここから隊員による「祭文」の奉納が始まります。島津陣にある記念碑に向かい、今回の踏破隊の隊長が祭文を奉納します。薩摩の先人の遺徳をしのび、自らの決意を声高らかに読み上げます。
5-1
5-1-2

この祭文は隊員全員が薩摩ゆかりの史跡で奉納します。ここが他の史跡巡り研修との違いを感じるものの一つです。また、この「小池・島津義弘陣跡」にはこれまで関ケ原戦跡踏破隊に参加した隊員・指導者の名前を刻んだ石碑が5つ並んでいます。子どもの時に参加した方々が大人になってここを訪れ、自分の名前があることを確認するそうです。
そして最後に向かったのは「西首塚」。最初に行った「東首塚」と同じく首実検をした後に埋葬された場所になります。そしてここでも祭文の奉納が行われます。
5-2

ここが本日最後の訪問地となり、半日行動を共にした関ケ原の子どもたちともお別れとなります。お互いに感想を述べあい、今日1日で育んだ友情を確かめ合いました。
その後本日のお宿へ。初日に泊まるのは桝屋(ますや)旅館。創業は平安時代で薩摩藩御用達の旅館だったという話も・・・とにかく趣があり歴史を感じる旅館です。
5-3

ようやく怒涛の1日目が終わり、隊員も夕食をいっぱい食べ、1日を振り返りぐっすり眠りました。
次回からは2日目の様子を紹介いたします。2日目の様子~前編~をお楽しみに。ではまた。