
ひお吉くんと写っているのは、器用にわらで編まれた「かめの親子」。
なんだか嬉しそうなひお吉くんに見えますが、一体ここはどこ?

なんと!!日吉町初エレベーターで(日吉町にはじめてできたエレベーターだそうです。)日吉支所の2階へ来たら、そこには、ひっそり佇む「ひよし図書館」。
はじめまして。
ひよし図書館のぴよまる’と申します。
図書館からみる日置市のこんなこと、あんなこと、えっ~そんなことまで・・・を紹介していきたいと思います。
図書館の紹介
日置市には、4館図書館があります。
伊集院町に「中央図書館」、東市来町に「東市来図書館」、吹上町に「ふきあげ図書館」、日吉町に「ひよし図書館」があります。
一枚のカードで、本は10冊、雑誌または紙芝居は3冊借りることができます。
貸出期間は14日。
鹿児島市、いちき串木野市、姶良市の方は、カード作成後、本を借りることができます。日置市の方もこの三つの市の図書館を利用できます。

図書館入り口。
「かめの親子」を編んでくださったのは、日吉支所守衛さんの伯母にあたる方で、90代のおばあちゃん。編んでは皆さんにプレゼントされていたそうで、図書館にもいただきました。

一歩入ると真正面には、目の前に広がる日吉町の山々。そこに見える漢字の山のような山と思いきや、女性の寝ている姿だそうで、なんとも魅惑な「金峰山」。

そして、振り返るとこの景色。なんとものどかな「ひよし図書館」でした。
図書館の詳細はQRコードから、ご来館お待ちしております。
コメント