ど~も、大変ご無沙汰しておりました。
みやまと。です^^

9月19日に鹿児島県に上陸した台風はすごかったですね。

私達の住む美山でも例外なく木々が倒れて、道路をふさいだり、看板が折れたり、
307308387_5470698683021524_3924866945073936940_n

町中にある竹垣が倒れたり、
308159445_5435817119843014_1833067637433694554_n

5年もかけて綺麗に整備した竹林が
見るも無惨な姿になったりとガックリと肩を落とす状況になりました。


※これが台風前の整備した美山の竹林
美山竹林①

今回の台風で、このような無残な姿になりました(T_T)
307852958_5433833520041374_7005145369637230822_n

308072533_5433837676707625_1538183944622484125_n

307751392_5433833993374660_5763130790346042740_n

307745890_5433837926707600_8436700910431306243_n

が~~~~~~~~~ん!!(T_T)(T_T)(T_T)

と思っている暇も無く、風がやんだ翌日から

整備した美山未来つなぎ隊のメンバーで、まずは道が通れるように修復。

308006933_5433833680041358_7319463950032672553_n

全員が竹を切る技術があり、安全管理が出来て、整備する道具と使う能力を持っているので、
どんどん回復していきます~~~~(^o^)

295814922_1086373575326051_8362452135627580365_n


逆に久しぶりにみんなで竹林整備する楽しさでアドレナリン爆発!

優先順位をつけて人目につく場所から、通ることの出来ないところから
修復していきました。

一番人目につく町中の竹垣も翌日には修復完了!
307952882_5435817593176300_3724185073495751455_n

作ったのが自分達なので自分達で修復できます。それが美山の強み!
あ~~~久しぶりに竹垣作って楽しい♪

翌日からは毎日竹林をちょっとずつ修復整備して、倒れていた竹は軽トラに乗せて
近くの丸山喜之助商店さんへ持っていって販売します^^

これが僕たちの作業日当に変わります。^^
こんな感じに積んで持っていきます。
309416920_5453398568084869_7446469649525980504_n

次の日も
309185313_5453399084751484_6028240770038752726_n

現在約2トンの倒れた竹を伐採して切断して販売しました。
まだまだ出ます。多分予測では8トンぐらい伐採して販売する予定です。

おかげでまだ途中だけどこんな感じに回復中。
この状態から
307852958_5433833520041374_7005145369637230822_n

ここまで復活!もう少し!

306800858_5473300939427965_3215604600894260661_n


逆から
307021779_5458548450903214_6682871323007109237_n



別現場②倒れた竹は全部伐採。取り出しやすい場所に綺麗に並べます。
305018834_5461780063913386_5790962500248125868_n

別現場③
ここもあと中を半分。

306158211_5446952042062855_4371637258143016563_n

別現場④ここは完了!
308632193_5441859162572143_8664307999550901965_n

ここももう少し!
306967944_5449888948435831_102127772196122780_n

東京ドーム1個分ぐらいが荒れたので、手つかずの現場もあり、
まだまだまだまだ完全復活まで作業は続きます。

綺麗になるのが楽しすぎて終わるのがさみしい。超M気質!

クラフトウィークには間に合わないかも知れないけど、復活させる意志は見てもらえるように
綺麗な町である、美山のプライドを持って
楽しみながら、小遣いもらいながら美味しいビールのため、
そしてこの竹林ロードをいつも楽しそうに散歩してくれる保育園の子達や美山のおじさんおばさん・
喜んでくれる観光客の為に頑張ります!

以上、
「美山の竹林復活大作戦の会場からみやまと。でした~~~~(^o^)」