こんにちは、プラスチックの人・オカピです。

最近は気温も下がり、過ごしやすい日々が続いていますね。
新米、お芋、サンマ、松茸…秋の食材が皆さんの食卓に秋の香りを運んでいるのではないでしょうか?
そんな秋のある日に、オカピが向かったのは…機械のニオイのするところ!

エフエーさん看板
看板の前で、ロボットが出迎えてくれました

日置市東市来町にある、株式会社エフエーさんを見学させていただきました。

株式会社エフエーさんは、機械の設計・製造を行う、1993年設立の会社です。
得意としているのは、自動化・省力化を目的とした「FA装置」を作ること。
「FA」というのはFactroy Automation、つまり工場の自動化のことです。
工場の自動化?と思った皆さん、頭の中に工場を思い浮かべてみてください。
部品を1つずつ機械にセットしたり、出来上がったパーツをきれいに並べたりする機械が、想像の中で動いていませんか?
そんな機械を作っているのが、エフエーさんです。

自動化、省力化のための機械に限らず、幅広く機械の製作をされているFAさん。
新型コロナの感染拡大が始まった頃には、マスク製造機も作られたそうですよ。

エフエーさんの説明を受ける
総務部の小川さんにお話を伺いました

エフエーさんが製作する機械は、基本的にはすべてオーダーメイド
お客さんからの「こんな機械が欲しい」という要望を丁寧に聞き取り、一点一点ゼロから製作していきます。
オーダーメイドで機械をつくるなんて考えたこともなかったけれど、言われてみれば、工場で作られている機械って特注のものが多そうですよね。
設計から材料の加工、組み立て、メンテナンスまで、全てがエフエーさんの守備範囲。
機械のこと全てを任せられるので、安心できますね。


では、ここからは、機械の製作の手順を追っていきますよ!

お客さんの要望を受け取って、まず動くのは設計課
エフエーさんの設計課は機械設計と制御設計に分かれています。
機械設計は部品や筐体など、ハード部門の設計を、制御設計は回路やプログラムなど、ソフト部門の設計を担っています。
パソコンでゼロから機械を設計していく…ピタゴラスイッチ好きとしてはロマンを感じずにはいられないです。

エフエーさん設計課
木に囲まれた素敵な空間です

エフエーさんでは3Dの設計ソフトを使っています。
機械の構造を色々な角度からながめられるので、誰でも完成イメージがつかみやすいです!


設計されたデータを受け取るのが、加工課の皆さんです。
マシニングセンターや旋盤などの工作機械を操って、金属からプラスチックまで、様々な材料を設計図通りに加工していきます!

IMG_5312
工場入口から色々な機械が並んでます

様々な工作機械を使って、素材に合わせて微妙に調整しながら実際に加工していく。
ザ・ものづくり!な工程です。

IMG_5319
丁寧に説明をいただきました

加工課の皆さんが作り上げたパーツを製品に仕上げるのが、製作課の皆さん。
ねじやボルトなどで、設計図通りに機械をくみ上げていきます。
ペーパークラフトでもプラモデルでも、きれいに組み立てるって、意外と難しいんですよね。
完成したハズなのに、パーツがのこっていることもしばしば…
部品点数の多い機械を、精密に、間違えずに組み立てるなんて、なんてすごいんだ!と感動してしまいます。

エフエー手元写真
組み立てている手元のアップ画像

依頼を受けてから、設計→加工→組立を経て納品するまで、数か月から1年ほどで完成するそうです。
それまで世の中になかった機械が、この工場で続々と生みだされているのですね…!
日置市で、日本のものづくりを支えるものづくりが行われているなんて、何だか誇らしくなりました。


株式会社エフエーのみなさん、お忙しいなか見学させていただいて、ありがとうございました!



株式会社エフエーさんでは、現在、人材を募集中です。
職種は、各種エンジニア!
機械の設計からメンテナンスまで、様々な技術を身につけながら働けるお仕事です。
ご興味のある方は、是非採用情報をチェックしてみてくださいね。

株式会社エフエー ホームページ: http://www.fa-inc.co.jp/index.php
採用情報:http://www.fa-inc.co.jp/recruit.html