どーも!全力坊主です!

この写真をご覧ください!
蜊泌ョ壼シ丞・逵歃IMG_6189
甲冑み身を固め、協定書を披露する永山日置市長と宮本㈱ライブドア代表取締役社長

あれあれ???
自治体が行う「協定締結式」ってこんな感じでしていいの???
スーツにネクタイじゃないっスよぉぉぉ!!!


いいんです!
我が街はこれでいいんです。
いや、これがいいんです!

日置市は「戦国島津のまち」
この地の歴史が薩摩の…鹿児島のプライドになっている
そんな街なのです。




日置市の最大の特徴と言っても過言ではないのです。
なので、かなり戦国風。
間違って「湯漬けじゃぁぁぁ!湯漬けをもてぇぇぇ!」
と言ってしましそうな雰囲気です。
蜊泌ョ壼シ丞・逵歃IMG_6185
島津の家紋「丸十」があちらこちらに…。鹿児島⇒日置市⇒島津

このような特徴を持つ鹿児島県の人口47,000人ほどの街「日置市」は

なんと!!!

国内最大級のブログサービス「ライブドアブログ」を運営し、利用者7,000万人のネットメディアサービス群を展開する

「株式会社ライブドア」

と「ひおきとプロジェクト」に関する包括連携協定を締結したのです!

日置市×株式会社ライブドア協定
【日置市】情報発信の新たな仲間は国内最大級のブログサイト「ライブドアブログ」! | プレスリリースかごしま (kagoshima.news)

鹿児島県日置市と株式会社ライブドアが包括連携協定を締結|株式会社ライブドアのプレスリリース (prtimes.jp)


まあ、ザックリ言いますと

同盟を結んだ

って感じです。

蜊泌ョ壼シ丞・逵歃IMG_6193
挨拶する宮本代表取締役社長!出身は福岡県で歴史が大好きとのこと


「マジっすか???」

 多くの方からこのようなお声いただきました。


 本サイト(昨年、日置市がリリースしたウェブサイト「ひおきと」)は、鮮度の高いウェブメディアを目指したもので、ブログ中心の関係人口ポータルサイトであります。

市職員を中心とした、「ひおきとライター(ボランティア)」がブログを作成し、これまで300を超える記事を投稿しております。
 しかし、現在のPV数は月平均9,420と伸び悩んでいる状況にありまして…。
 そこに手を差し伸べてくださったのが「ライブドアブログ」!

実は、ひおきと開発の段階から、ライブドアブログが提供している「ローカルブロガープログラム」に参加させていただいており、支援をいただいておりました。

そのような背景もあり、いろんなことに手を出しまくり「もがき」続ける我々を見て声をかけていただいたという経緯。

もがいてるって、何をですか?
以下の事業を「ひおきとブログ」以外に決死の覚悟でやっています。


1 公式YouTubeチャンネル「ひおきとTV」の運営
  毎月、生配信番組「ひおきとTV生放送」を実施しています!
  放送事故連発!





2 ネオ日置計画「メタバースを活用した交流拠点の設置」
  もうひとつの日置市を仮想空間に作る!時空を超えてガンガン交流するって事業です。




このような動きをフルスロットルでやってました。


しかし、↑の記事をご覧になればわかるように、結局この取り組み…基本は、
「ブログを活用した情報発信」なんですね~。

基本…土台をしっかり強化しましょう⇒そして一緒に色々とチャレンジしましょう!
このような励ましもいただき、今回の協定締結となっています。


なので、さっそく協定締結後に

ひおきとライターを集め
「ブロガー強化研修会」を開催!!!
蜊泌ョ壼シ丞・逵歃IMG_6197
蜊泌ョ壼シ丞・逵歃IMG_6196
講師は「畑山隆史氏」
・株式会社ライブドア 企画 4チームマネージャー
・ローカル メディア プログラム 責任者
・自身プライベートでは、「ちょうふ通信のいさみ編集局長(中身の人)」
 ※元 ライブドア ブログ 総合1 位 の 記録 保持者「伝説 の ブロガ ー」
ちょうふ通信いさみ編集局長


研修内容は秘密。

ただ!ただ!やる気がみなぎる!1時間!
エネルギーと希望をいただきました!

あー!!!感謝!!!

そして、夜!!!
畑山氏も「ひおきとTV生放送」に出演していただきました。
IMG_2238
甲冑にデジタル機器…カオスですね~!

かなり濃密な1日となりました
これが覚醒の狼煙をあげる記念すべき日。
これからが本番です。

ひおきとライター 一同ブログ投稿を頑張る決意をしたのであります。


蜊泌ョ壼シ丞・逵歃IMG_6190
(左から)LR株式会社坊野氏、カゴシマニアックス中園氏、永山日置市長、宮本㈱ライブドア代表取締役社長、ライブドア畑山氏、ライブドア遠藤氏

今後の「ひおきと」に注目ください!


Twitterアカウント
ひおきとアカウント (@hiokito1021) / Twitter
フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。