おやっとさぁ!TAKA@ガンプラビルダーです。

 踏破2日目も最終局面。
隊員の体力も限界に近づいていますが最後まで踏破できるのか!



 民家のない坂道をしばらく歩くと、ようやく集落が見えてきます。
ここで昼食を取るのですが、隊員たちの体力はもう限界に。
みんな昼食をとる元気もありません。
そんな隊員たちのために地元の方々が涼しい場所を提供し、食べやすいパンやバナナなどを用意してくれます。


11-1

 少しでも昼食を取り、少し元気が出てきました。
しかし難所はまだまだ続きます。
 ここからは舗装されたなだらかな坂道ですが、開けた林道なので木陰がほとんどありません。
真夏の昼過ぎ、気温はピークに達します。木陰を見つけては休憩と水分補給を繰り返します。

11-2

 そうして登り切った先はもう滋賀県。
本日の目的地である多賀町の方々が峠の頂上付近で冷たい飲み物やアイスクリームを用意して待っていてくれます。町長さんや教育長先生など多くの方々が出迎えてくれます。

11-4

 今回は地元のテレビ局まで取材に来られ、隊員数名はインタビューを受けていました。

11-5

 ここからは下りとなり、木陰も多い林道となるのですが、この年はこのエリアでの落石が多いとのこと。安全を考慮し約2㎞を車で移動となりました。
 五僧集落跡から踏破を再開し、地蔵盆といわれるところで本日最後の祭文を奉納します。
最終目的地の「多賀ふれあいの郷」までは平坦な道。
民家も多く、たくさんの人たちが沿道で応援してくれます。
中には「私は鹿児島出身なの!」という方も。
そういう方々に最後の力をもらいみんな元気に歩きます。
目的地に着いたのは午後7時30分。
周りは薄暗くなっています。にも関わらず、多くの方々がお出迎えしてくれます。
中には日置市と多賀との交流事業で日置市を訪れた子どもたちも到着を待っていてくれました。

11-7

 2日間の踏破を終えた隊員たち。
残念ながら全員での踏破は叶いませんでしたが、みんなすがすがしい顔をしていました。

11-6

 約70㎞を踏破した隊員たちは感動していることだろう!と思っていましたが、疲れであっという間に寝てしまいました。まだ明日までは活動があるので仕方ないですね。

 残すは最終日のみとなりました。その様子はまた次回!


結びに…

Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。