せっぺとべお です。
そう、私のブロガーネームの由来になっている。
あの伝説の唯一無二のお祭り、「せっぺとべ」に関わる作業を伝えます。
「せっぺとべ」とはなんぞや?
は、↓↓を見てください。
ようやく、ワラ打ちが一段落しましたので、子ども達の草鞋を作りましょう。
ワラと草色のロープを準備します。
足にロープをかけて、編みますよ。
2ヒロぐらい長さですね。
指にかけて、セット完了。
つま先側から、編んでいきます。ココが上手くできるかが、草鞋の大半を占めます。
途中を取り忘れたので、別日をインサート。
足で、引っ張り、&手指で押しながら、わらをつめていきます。
こんな感じで引っ張ります。
こうすると、強い草鞋ができます。
裏のワラを整えたら完成です。
片方、1時間ですかね。 一足、 2時間です。
当日は1日中履くので、ど〜ら、予備でもう一足作りましょうかね。
Twitterアカウント
そう、私のブロガーネームの由来になっている。
あの伝説の唯一無二のお祭り、「せっぺとべ」に関わる作業を伝えます。
「せっぺとべ」とはなんぞや?
は、↓↓を見てください。
ようやく、ワラ打ちが一段落しましたので、子ども達の草鞋を作りましょう。
ワラと草色のロープを準備します。
足にロープをかけて、編みますよ。
2ヒロぐらい長さですね。
指にかけて、セット完了。
つま先側から、編んでいきます。ココが上手くできるかが、草鞋の大半を占めます。
途中を取り忘れたので、別日をインサート。
足で、引っ張り、&手指で押しながら、わらをつめていきます。
こんな感じで引っ張ります。
こうすると、強い草鞋ができます。
裏のワラを整えたら完成です。
片方、1時間ですかね。 一足、 2時間です。
当日は1日中履くので、ど〜ら、予備でもう一足作りましょうかね。
Twitterアカウント
コメント