おやっとさぁ!TAKA@ガンプラビルダーです。
みなんさんお待たせいたしました。長きにわたりお伝えしました「関ケ原戦跡踏破隊」もとうとう最後となりました。

大阪城に着くと、関東鹿児島県人会の方々がお出迎えしてくれます。荷物を置いて、一休みしたら大阪城の前に整列。ここで最後の祭文の奉納になります。入場口の前で整列し祭文を読む姿は、たくさんの観光客の目を引き、ちょっと恥ずかしいですが隊員たちは達成感と疲れで気にならないようです。

13-1
その後は大阪城を見学し、昼食を終えると、いよいよ鹿児島への帰路につきます。
新大阪駅では、2日間の踏破の間道案内や、隊員の励ましや手助けをしていただいた現地指導員とここでお別れとなります。短い間ではありますが、一緒になって踏破したことはみな忘れられない思い出です。

13-2
そのあとは駅でのお土産購入タイム。みんなそれぞれお土産を買って帰ります。
そして新幹線にて一路鹿児島へ。新幹線の中ではみんな疲れ切っておりほとんど寝ている隊員ばかり。鹿児島へはあっという間についたような気がします。そしてお迎えの待つ伊集院駅へ。最後の力を振り絞り改札を出ると保護者がお出迎え。しかしそのまま終わりではありません。解団式が終わるまでが踏破隊です。最後に整列する隊員は5日前より確実に成長していました。

13-3
さて、活動編はこれで終わりとなります。が、今回紹介したのは令和元年に実施された踏破隊。令和2年・3年とコロナで中止となり、令和4年は3年ぶりに実施されました。次回からはその様子をお伝えしたいと思います。ではまた。


結びに…

Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。