おやっとさぁ!TAKA@ガンプラビルダーです。
これまで令和元年に行われた「第60回 関ケ原戦跡踏破隊」をご紹介してきました。
令和2年・令和3年はコロナウイルス感染拡大防止のため、やむを得ず事業は中止といたしました。令和4年度は3年ぶりに実施しましたので、その様子をご紹介したいと思います。
3年ぶりの開催となった第63回関ケ原戦跡踏破隊は、いまだ収束しない感染症に配慮し定員を縮小して募集をしました。そして決定したのが中学生2名、小学生6名の合計8名。令和元年が小学生男子17名だったので前回の半分以下での実施となりました。しかも女子が5人参加することとなり、慌てて女性指導者をお願いしました。
出発式には市長も激励にいらっしゃいました。
関ケ原町に着くと、3年ぶりということもあり盛大な歓迎を受けました。その後、令和2年に開館した「関ケ原古戦場記念館」を見学。大迫力のシアターや、関ケ原の戦場跡が一望できる展望室など、感動の体験をすることが出来ました。
2日目は雨模様でしたが、隊員が活動を始めると雨が止み、車に乗ると雨が降るという奇跡的な天候で、全ての活動を濡れることなく行うことが出来ました。
養老の滝や、薩摩義士ゆかりの地巡りなど、これまでと同じようにめぐることが出来ましたがどこも3年ぶりの訪問ということで、いつもより盛大にお迎えしていただけました。
3日目からは踏破となりますが、この様子は次回お伝えすることといたしましょう。ではまた。
結びに…
Twitterアカウント
これまで令和元年に行われた「第60回 関ケ原戦跡踏破隊」をご紹介してきました。
令和2年・令和3年はコロナウイルス感染拡大防止のため、やむを得ず事業は中止といたしました。令和4年度は3年ぶりに実施しましたので、その様子をご紹介したいと思います。
3年ぶりの開催となった第63回関ケ原戦跡踏破隊は、いまだ収束しない感染症に配慮し定員を縮小して募集をしました。そして決定したのが中学生2名、小学生6名の合計8名。令和元年が小学生男子17名だったので前回の半分以下での実施となりました。しかも女子が5人参加することとなり、慌てて女性指導者をお願いしました。
出発式には市長も激励にいらっしゃいました。
関ケ原町に着くと、3年ぶりということもあり盛大な歓迎を受けました。その後、令和2年に開館した「関ケ原古戦場記念館」を見学。大迫力のシアターや、関ケ原の戦場跡が一望できる展望室など、感動の体験をすることが出来ました。
2日目は雨模様でしたが、隊員が活動を始めると雨が止み、車に乗ると雨が降るという奇跡的な天候で、全ての活動を濡れることなく行うことが出来ました。
養老の滝や、薩摩義士ゆかりの地巡りなど、これまでと同じようにめぐることが出来ましたがどこも3年ぶりの訪問ということで、いつもより盛大にお迎えしていただけました。
3日目からは踏破となりますが、この様子は次回お伝えすることといたしましょう。ではまた。
結びに…
Twitterアカウント
コメント