どーも、全力坊主です!
今回は「令和5年度のひおきとプロジェクトは何に力をいれているのか?」について触れたいと思います。
ブログ記事を毎日投稿している「ウェブメディア:ひおきと」は、令和3年10月21日にリリース。
同日、プロジェクトの成功祈願を徳重神社と妙円寺で実施。
記者会見も行いました。
戦国島津のまちなので、関係者が皆甲冑に身を固めております。
本プロジェクトの決めゼリフ
「ひおきへ~ カメ~ん!(亀だけに…)」を決めている様子。
当時はコロナ禍。
人の往来が制限され、どのように市外の方と繋がれるかを検討し始まった
関係人口創出事業:ひおきとプロジェクト
日置市公式ファンクラブ「ひおきカメカメ団」を結成し、現在では300名を超える方々に登録いただき、お試し住宅の利用やメルマガの配信、会員限定のイベント参加など広く日置市と関わっていただいております。
もう少しで2年が経過しようとしている現在。
最も力を入れているのは
WEB戦略
であります。
戦略の柱は、「ウェブメディアひおきと」と
「ネオ日置(メタバースを活用したまちづくり)」。
インターネットをフル活用した以下の流れを作り出したい…そのようなチャレンジを実施中であります!
知ってもらう
「ウェブメディア:ひおきと」
↓
つながる
「ひおきカメカメ団登録」
↓
交流する・滞在する
「お試し住宅カメハウス滞在」
「ネオ日置での交流」
↓
日置市との関係を深めてもらう
今年度のWEB戦略がどのようなものなのか?
日置市の広報ひおき「令和5年9月号」に掲載されましたので、ぜひご覧くださいませ!
インターネットができる環境であれば、専用アプリを入れることなく、スマホやパソコン、VRギアでネオ日置に遊びに行くことができます。
多くの方に「ネオ日置」を体験いただければと思います。
順次、名所空間もできあがるなど進化していきますので注目してください。
なお、ネオ日置関連イベント「第2回名所空間DIYイベント」を9月15日金曜日の午前中に開催します。こちらのブログもご覧くださいませ!
これからも、「ひおきとプロジェクト」をどうかよろしくお願いいたします!!
今回は「令和5年度のひおきとプロジェクトは何に力をいれているのか?」について触れたいと思います。
ブログ記事を毎日投稿している「ウェブメディア:ひおきと」は、令和3年10月21日にリリース。
同日、プロジェクトの成功祈願を徳重神社と妙円寺で実施。
記者会見も行いました。
戦国島津のまちなので、関係者が皆甲冑に身を固めております。
本プロジェクトの決めゼリフ
「ひおきへ~ カメ~ん!(亀だけに…)」を決めている様子。
当時はコロナ禍。
人の往来が制限され、どのように市外の方と繋がれるかを検討し始まった
関係人口創出事業:ひおきとプロジェクト
日置市公式ファンクラブ「ひおきカメカメ団」を結成し、現在では300名を超える方々に登録いただき、お試し住宅の利用やメルマガの配信、会員限定のイベント参加など広く日置市と関わっていただいております。
もう少しで2年が経過しようとしている現在。
最も力を入れているのは
WEB戦略
であります。
戦略の柱は、「ウェブメディアひおきと」と
「ネオ日置(メタバースを活用したまちづくり)」。
インターネットをフル活用した以下の流れを作り出したい…そのようなチャレンジを実施中であります!
知ってもらう
「ウェブメディア:ひおきと」
↓
つながる
「ひおきカメカメ団登録」
↓
交流する・滞在する
「お試し住宅カメハウス滞在」
「ネオ日置での交流」
↓
日置市との関係を深めてもらう
今年度のWEB戦略がどのようなものなのか?
日置市の広報ひおき「令和5年9月号」に掲載されましたので、ぜひご覧くださいませ!
インターネットができる環境であれば、専用アプリを入れることなく、スマホやパソコン、VRギアでネオ日置に遊びに行くことができます。
多くの方に「ネオ日置」を体験いただければと思います。
順次、名所空間もできあがるなど進化していきますので注目してください。
なお、ネオ日置関連イベント「第2回名所空間DIYイベント」を9月15日金曜日の午前中に開催します。こちらのブログもご覧くださいませ!
これからも、「ひおきとプロジェクト」をどうかよろしくお願いいたします!!
コメント