みなさん、こんにちは!
日置市ふるさと応援団です。
第3回目となる今回は、日置市で本格焼酎を取り扱う酒蔵、「長寿庵」さんへの取材を通して見たもの・感じたものをお届けします!

現在「長寿庵」さんがある場所には元々、会社名の由来となった「長寿庵」という古いお寺が建っていたそうです。

■ 黒瀬杜氏の伝統を継承する焼酎
そんな「長寿庵」さんで販売されている焼酎を監修しているのが、黒瀬杜氏の伝統を継承されている「神渡博文」さんです。

「黒瀬杜氏」とは、鹿児島県南さつま市笠沙町黒瀬出身の焼酎造り技術集団です。
歴史ある土地に建つ酒蔵と、貴重な技術を持つ杜氏―――
「長寿庵」さんは歴史や伝統の重みを感じる場所ですね!

「長寿庵」さん自慢の焼酎、「本格焼酎 長寿庵」は、2016年G7伊勢志摩サミット、2010年APEC晩餐会、2008年北海道洞爺湖サミットにて公式採用されたのだとか!
国際会議での公式採用時の資料を拝見し、貴重なお話もたくさん聞き、驚きの連続でした、、、!

日本のみならず、世界で認められている本格焼酎は、日置市のふるさと納税にも出品しています!
まず、「本格焼酎 長寿庵」です!
古刹の名前を継ぐこの焼酎は、まるで清流のような口当たりの後に広がる、黒麹の芳醇な香りと深い味わいが特徴だそうです。
一升瓶と四合瓶がございます!


「本格焼酎 長寿院」は、白麹と黒麹を絶妙にブレンド。
さわやかに広がる芋の香りと、さわりの良い調和のとれた味わいが特徴です。
長寿庵とのセットでお楽しみいただけます!


https://item.rakuten.co.jp/f462161-hioki/376/
https://item.rakuten.co.jp/f462161-hioki/379/


結びに…
Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。
LINEのお友達に追加していただくと、日置市のニュースをお届けします!
こちらもよろしくお願いいたします。

日置市ふるさと応援団です。
私たちは普段、日置市のふるさと納税に出品されている事業者さんのもとへ取材・撮影に行き、その内容を返礼品ページに反映して、お品の魅力やこだわりを全国のみなさんにお伝えする手伝いをしています!

現在「長寿庵」さんがある場所には元々、会社名の由来となった「長寿庵」という古いお寺が建っていたそうです。

伊集院町の文化財となっていたその長寿庵の跡地に出会い、1997年、同じ場所で同じ名前の「本格焼酎 長寿庵」を生み出したのが、当主である「新福正志」さんです!
その後現在まで、商標登録した自社銘柄商品のみの販売を行っています。

その後現在まで、商標登録した自社銘柄商品のみの販売を行っています。

■ 黒瀬杜氏の伝統を継承する焼酎
そんな「長寿庵」さんで販売されている焼酎を監修しているのが、黒瀬杜氏の伝統を継承されている「神渡博文」さんです。

「黒瀬杜氏」とは、鹿児島県南さつま市笠沙町黒瀬出身の焼酎造り技術集団です。
黒瀬杜氏は、焼酎造りの技術を持つ職人として各地の酒蔵で活躍してきました。
現在その技術を継承されている方は数人になったそうです。
その数少ない黒瀬杜氏の伝統継承者の1人が神渡さんであり、「長寿庵」さんの杜氏として焼酎造りを伝承しています。
また、神渡さんはモンドセレクションで最高金賞を数回受賞し、その他コンクールでも素晴らしい賞を受賞されているそうです!
歴史ある土地に建つ酒蔵と、貴重な技術を持つ杜氏―――
「長寿庵」さんは歴史や伝統の重みを感じる場所ですね!

「長寿庵」さん自慢の焼酎、「本格焼酎 長寿庵」は、2016年G7伊勢志摩サミット、2010年APEC晩餐会、2008年北海道洞爺湖サミットにて公式採用されたのだとか!
国際会議での公式採用時の資料を拝見し、貴重なお話もたくさん聞き、驚きの連続でした、、、!

日本のみならず、世界で認められている本格焼酎は、日置市のふるさと納税にも出品しています!
まず、「本格焼酎 長寿庵」です!
古刹の名前を継ぐこの焼酎は、まるで清流のような口当たりの後に広がる、黒麹の芳醇な香りと深い味わいが特徴だそうです。
一升瓶と四合瓶がございます!


「本格焼酎 長寿院」は、白麹と黒麹を絶妙にブレンド。
さわやかに広がる芋の香りと、さわりの良い調和のとれた味わいが特徴です。
長寿庵とのセットでお楽しみいただけます!


歴史と伝統を重んじる「長寿庵」さん。そして、その心が反映されたような本格焼酎を是非チェックしてみてください♪
■ 長寿庵さんのふるさと納税ページ

鹿児島県産!本格芋焼酎 長寿庵・長寿院
(各1.8L×各1本・計2本)
https://item.rakuten.co.jp/f462161-hioki/1046/(各1.8L×各1本・計2本)

結びに…
Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。
こちらもよろしくお願いいたします。

コメント