おいしい沖縄料理ソーキそばを食べるならどこに行く?

どーも、Yoshihisaです。
私が初めてソーキそばを食べたのは那覇でした。
空港に着いてそっこーで食べたのです。
なぜならそこは沖縄だから。
そう、沖縄といえばソーキそばなのです!

しかし、この「ソーキそばを食べるなら?」の問いに新たな答えが生まれました。
それは、「ソーキそばを食べるなら吹上じゃね?」なのです!
FullSizeRender
こちらが日置市吹上町にある「アヤナイ」。
沖縄出身という店主が作るこだわりのソーキそばは、もはや吹上の名物といってもいいのです(勝手に私が思っているだけなのです)。


↑全力坊主さんはジャマイカ料理「ジャークチキン」を食したぞ!

FullSizeRender
落ち着いた雰囲気の店内
FullSizeRender
全力坊主さんも「おしゃれ」と絶賛していました。

店内に入り、さっそく私が頼んだメニューは、
炙り軟骨ソーキそば
そいつがこれだ!
FullSizeRender
ソーキとは、沖縄の言葉でスペアリブのこと。
それを炙りに炙ったやつが中央に鎮座しています。
これぞまさにソーキそば
紛うことなきソーキそばなのです!
FullSizeRender
そして、そのソーキ。
存在感がハンパありませんが、こいつが3つも入っているのです。
食べてみるととろっとろ
なんと鹿児島黒豚なのだとか。
この軟骨ソーキの味がたまりません。
FullSizeRender
そして、麺。
確か沖縄そばは蕎麦粉じゃなくて小麦粉だったような気がします。
ラーメンに近い感じです。
さらにスープが美味しい。
枕崎産のあっさりスープで、ジューシーなソーキによく合います。
FullSizeRender
極めつけはこの怪しい調味料コーレーグスです。
唐辛子を泡盛に漬け込んだ沖縄の調味料だそうです。
マジで初めて見ました。
しかし、この調味料の存在に気づいた時は既に完食。
これをソーキにかけたらどんな味わいになるのか、次回試してみたいと思います。
FullSizeRender
もう一品、ポークたまごおにぎりを追加。
沖縄づくしのランチとなりました。

というわけで皆さんも吹上名物ソーキそばを食すべし!!

旅宿酒場I&I(アヤナイ)
ランチ:11時30分~14時30分

ホームページ



結びに…

IMG_7712
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=oa-hiokito