どーも、Yoshihisaです。

伊集院駅前で朝日を浴びる義弘公。
その勇姿を背に11人の若人が旅路につきました。
関ヶ原戦跡踏破隊
今回で65回目となる歴史あるイベント
この日から4泊5日の旅が始まるのです。

この関ヶ原戦跡踏破隊。
旧伊集院町と滋賀県多賀町との縁を取り持つきっかけになりました。
島津の足跡をたどる踏破隊と、それを温かく迎える多賀町民がきっかけで交流が始まり、昭和59年には兄弟都市盟約が結ばれています。

出発前の記念撮影。
これから訪れる苦難の道のりを前に隊員たちの目には決意がみなぎっています。
揃いの菅笠に赤い陣羽織。ん、なんか違和感が…

甲冑だー!
目をらんらんと輝かせる隊員たちの後ろに、目をギラギラさせた武将がいるではありませんか!
そうです、今回は私たち武将隊も参加するのです!

石田三成の本陣、笹尾山

さらに島津義弘の陣地跡
関ヶ原の古戦場に残るさまざまな戦跡を巡ります。それぞれの場所で先人の遺訓を偲び、足跡を学びました。

関ヶ原古戦場記念館
360°古戦場跡を見渡せる場所で約420年前の合戦に想いを巡らせます。
学びと顕彰に費やした初日。
明日はいよいよ踏破です。

伊集院駅前で朝日を浴びる義弘公。
その勇姿を背に11人の若人が旅路につきました。
関ヶ原戦跡踏破隊
今回で65回目となる歴史あるイベント
この日から4泊5日の旅が始まるのです。

この関ヶ原戦跡踏破隊。
旧伊集院町と滋賀県多賀町との縁を取り持つきっかけになりました。
島津の足跡をたどる踏破隊と、それを温かく迎える多賀町民がきっかけで交流が始まり、昭和59年には兄弟都市盟約が結ばれています。

出発前の記念撮影。
これから訪れる苦難の道のりを前に隊員たちの目には決意がみなぎっています。
揃いの菅笠に赤い陣羽織。ん、なんか違和感が…

甲冑だー!
目をらんらんと輝かせる隊員たちの後ろに、目をギラギラさせた武将がいるではありませんか!
そうです、今回は私たち武将隊も参加するのです!
日置市民として1度は参加しておきたい関ヶ原戦跡踏破隊。今回念願かなって参加することができました。

石田三成の本陣、笹尾山

さらに島津義弘の陣地跡
関ヶ原の古戦場に残るさまざまな戦跡を巡ります。それぞれの場所で先人の遺訓を偲び、足跡を学びました。

関ヶ原古戦場記念館
360°古戦場跡を見渡せる場所で約420年前の合戦に想いを巡らせます。
学びと顕彰に費やした初日。
明日はいよいよ踏破です。
コメント