おっす!広報支援隊員1号のまつモンです。
今回も探検隊通信をお届けしますよー。

12月に入り、2024年も残すところ1カ月を切りました。
まるひの活動を引き継いだ庁内ワーキンググループの活動も12月までとなっています。
そんな庁内ワーキンググループの活動まっただ中、ここ最近はその話題を中心にお知らせいますが、探検隊通信以外の広報として、「総合計画だより」を発行しましたので紹介します。

この総合計画だよりは、これまでの総合計画策定のプロセス等の情報を広く市民の皆さまにお届けするために作成を行っています。
今回は、9月に節目を迎えたまるひの活動とその後の庁内ワーキンググループの活動についてお知らせをするために発行しました!
12月6日に市内全自治会の班回覧文書でお届けしています。
↓実際に発行したものがこちら!!
12月だより表
12月だより裏

過去には8月に発行しています。
その時は、今回の総合計画策定の主旨や7月に開催した「山分け篇」までのまるひの活動についてお知らせをしました。
8月だより表
8月だより裏

総合計画だよりの他にも、市の広報誌「広報ひおき」の中でも2カ月に1回、1ページの半分の紙面を使って、総合計画策定に関する広報を行っています。
こちらは4月号、6月号、8月号、10月号、12月号に掲載されています。


また、総合計画だよりと同じく、不定期に「総合計画新聞」の発行も行っています。
この総合計画新聞は、今回策定する総合計画の計画期間が終了する2033年度(令和15年度)に成人し、日置市の若手として活躍が期待される人たち。
つまり、今の小学生や中学生にもこの総合計画の情報を届けるために発行しています。
過去の探検隊通信でも総合計画新聞の記事を作成しています。


このように、令和7年度までの策定期間中に、可能な限り多くの市民が総合計画を策定していることを知り、関心をもち、このまちが動き出すワクワク感を感じることを目指して、途中経過を伝え続ける「つどつど広報」を目指していきます!!

最後に、庁内ワーキンググループのお知らせです。
来週の12月10日(火)に第3回庁内ワーキンググループを開催する予定です。
第3回は、これまでの庁内ワーキンググループで作成した相関図や2035年の日置で暮らす市民のありたい姿を各グループから市長にプレゼンを行い、不足している視点であったり、必要な活動と資源をより深めるためのフィードバックをいただきます。
その後、フィードバックをもとに、2035年の日置で暮らす市民のありたい姿や必要な活動と資源を修正しながら、よりよい将来像にしていくためのグループワークまで行います。

第3回の様子は、今後の探検隊通信でお伝えしていきます。
お楽しみに!!

では、また来週〜〜〜〜。