どーも、Yoshihisaです。
2024年の大晦日。
皆さんは穏やかな年の瀬を過ごされたでしょうか。
年の始まりを初日に見るのであれば、年の終わりを夕日で締めくくるのはいかがでしょう。
薩摩半島の西側に位置する日置市。
その日置市では、その名が示すとおり、絶好の夕日を拝むことができます。
上の写真は江口浜での1枚。
しかし、日置市にはもっとおススメの夕日スポットがあるのです。
1年を締めくくる最後の日の入り。君は、刻(とき)の涙をみる。
江口浜から車で走ること10分。
たどり着いたのは遠見蕃山いこいの森自然公園です。
スポットには色鮮やかなベンチも置かれていました。果たしてここからどんな映える夕日を堪能することができるのでしょうか。
ふと周りを見ると、山頂への登り口が見えます。その入り口には立て札が立てられていました。読んでみると、
山頂は眺望十倍⁉︎
パワースポット⁉︎
ここまで来たら素通り大損⁉︎
そんな刺激的な言葉を並べられたら登らないわけにはいきません。とりあえず登ってみるとひらけた場所に出ました。果たして10倍の夕日を拝めることができるのか⁉︎
これが10倍の夕日だー!!
と思ったら、残念。2024年最後の夕日には雲がかかってしまいました。
しかし、とにかくこの遠見蕃山、絶景は間違いありません。来年、そして再来年の大晦日、節目のときの夕日は遠見蕃山で見るべし!
2024年の大晦日。
皆さんは穏やかな年の瀬を過ごされたでしょうか。
年の始まりを初日に見るのであれば、年の終わりを夕日で締めくくるのはいかがでしょう。
薩摩半島の西側に位置する日置市。
その日置市では、その名が示すとおり、絶好の夕日を拝むことができます。
上の写真は江口浜での1枚。
しかし、日置市にはもっとおススメの夕日スポットがあるのです。
1年を締めくくる最後の日の入り。君は、刻(とき)の涙をみる。
江口浜から車で走ること10分。
たどり着いたのは遠見蕃山いこいの森自然公園です。
最近ではフォトスポットとして整備されています。
スポットには色鮮やかなベンチも置かれていました。果たしてここからどんな映える夕日を堪能することができるのでしょうか。
ふと周りを見ると、山頂への登り口が見えます。その入り口には立て札が立てられていました。読んでみると、
山頂は眺望十倍⁉︎
パワースポット⁉︎
ここまで来たら素通り大損⁉︎
そんな刺激的な言葉を並べられたら登らないわけにはいきません。とりあえず登ってみるとひらけた場所に出ました。果たして10倍の夕日を拝めることができるのか⁉︎
これが10倍の夕日だー!!
と思ったら、残念。2024年最後の夕日には雲がかかってしまいました。
しかし、とにかくこの遠見蕃山、絶景は間違いありません。来年、そして再来年の大晦日、節目のときの夕日は遠見蕃山で見るべし!
コメント