どーも、Yoshihisaです。
2月の終わり、まだまだ寒さの厳しい日が続きますが、狐火ハウスには梅の花が咲きました。

そんななかでも狐火ハウスは大盛況。お客さんが絶えません。
この日はお客さんがチェックアウトの日。
伊集院駅での電車まで時間があったのでコーヒーを飲みに行くことになりました。
さて、狐火ハウスから一番近いカフェはどこだろう、とGoogleマップを開いてみると、

Cafe Fikaがヒットした!

狐火ハウスからも歩いて行けるおしゃれなカフェ。
ちなみにfikaとはスウェーデン語で「お茶をする」という意味らしい。
確かに北欧の雰囲気が漂っている。
なんだかムーミンにも会えそうな気がするぞ!!
店の中に入るとカウンターにテーブルが2つ。ソファーの席もあった。
お客さんがいっぱいだったので写真を撮らなかったのが悔やまれる。
内装もなんだか北欧だったぞ。

テーブルにはQRコードが置かれている。
注文もスマホで簡単にできるのだ。

ふと壁側を見ると大きな窓があった。
窓の外には広大な景色が広がっている。
あぁ、住み慣れた日置市もここから眺めるとまるでヨーロッパだ。
広々として地平線まで見える。
って、これってディスプレイだ!!
近くにはリモコンもあって、スイッチで映像を切り替えヨーロッパの景色を楽しむことができる。
雰囲気づくりにこだわったお店なのだ。

オーダーはチーズケーキセット。
コーヒーはグアテマラだ。コクもあるのでチーズケーキには合うかなと思ってのチョイスだ。

チーズケーキのアップ。
なんだか照りがいい。
手作り感もあって濃厚な甘みだった。
やはりグアテマラに合う!
偉そうなこと言ってるけど、本当は豆の違いなんて分からない。
ただこういうお店に入るとコーヒーを語りたくなるのも事実だ。
調子に乗って次なるオーダーをしてみた。

モカ・イルガチェフ
名前だけで選んでみたけど、初めて飲むぞイルガチェフ!
コーヒーの違いはわかんないけど、飲み比べてみるとちゃんとわかる。
イルガチェフは香りが芳醇だった。
けっこうハマってしまいそうな香りと味わい。
くつろぎも然ることながら、コーヒーの味を楽しむのもカフェの楽しみ方だと実感するひと時だった。
cafe fika
営業時間:10時~18時(日曜は9時~)
定休日:水曜・木曜
Instagram
Google Map

2月の終わり、まだまだ寒さの厳しい日が続きますが、狐火ハウスには梅の花が咲きました。

そんななかでも狐火ハウスは大盛況。お客さんが絶えません。
この日はお客さんがチェックアウトの日。
伊集院駅での電車まで時間があったのでコーヒーを飲みに行くことになりました。
さて、狐火ハウスから一番近いカフェはどこだろう、とGoogleマップを開いてみると、

Cafe Fikaがヒットした!

狐火ハウスからも歩いて行けるおしゃれなカフェ。
ちなみにfikaとはスウェーデン語で「お茶をする」という意味らしい。
確かに北欧の雰囲気が漂っている。
なんだかムーミンにも会えそうな気がするぞ!!
店の中に入るとカウンターにテーブルが2つ。ソファーの席もあった。
お客さんがいっぱいだったので写真を撮らなかったのが悔やまれる。
内装もなんだか北欧だったぞ。

テーブルにはQRコードが置かれている。
注文もスマホで簡単にできるのだ。

ふと壁側を見ると大きな窓があった。
窓の外には広大な景色が広がっている。
あぁ、住み慣れた日置市もここから眺めるとまるでヨーロッパだ。
広々として地平線まで見える。
って、これってディスプレイだ!!
近くにはリモコンもあって、スイッチで映像を切り替えヨーロッパの景色を楽しむことができる。
雰囲気づくりにこだわったお店なのだ。

オーダーはチーズケーキセット。
コーヒーはグアテマラだ。コクもあるのでチーズケーキには合うかなと思ってのチョイスだ。

チーズケーキのアップ。
なんだか照りがいい。
手作り感もあって濃厚な甘みだった。
やはりグアテマラに合う!
偉そうなこと言ってるけど、本当は豆の違いなんて分からない。
ただこういうお店に入るとコーヒーを語りたくなるのも事実だ。
調子に乗って次なるオーダーをしてみた。

モカ・イルガチェフ
名前だけで選んでみたけど、初めて飲むぞイルガチェフ!
コーヒーの違いはわかんないけど、飲み比べてみるとちゃんとわかる。
イルガチェフは香りが芳醇だった。
けっこうハマってしまいそうな香りと味わい。
くつろぎも然ることながら、コーヒーの味を楽しむのもカフェの楽しみ方だと実感するひと時だった。
cafe fika
営業時間:10時~18時(日曜は9時~)
定休日:水曜・木曜
Google Map

コメント