おやっとさぁ!TAKA@ガンプラビルダーです。
久しぶりの投稿になります。
私が投稿するということは・・・そう、今年も「関ケ原戦跡踏破隊」の季節がやってきました。令和7年度は、第66回の踏破隊となります。
改めて「関ケ原戦跡踏破隊」とは、
「関ヶ原合戦の歴史を学び、島津勢の退陣退路を2日間で踏破する。試練克服の感動や支え合い、隊員間の友情を培い人や自然に感謝の心を学ぶ。更に、宝暦治水の偉業に触れ、今なお義士に感謝され、隊員を歓待していただく当地集落の方々との交流等、義士に学ぶ郷土愛を育むなど青少年教育を目的とする。」

郷土の先人の偉業を体験するプログラム。他に類を見ない青少年教育プログラムです。
日置市の小・中学生を中心に行っている踏破隊ですが、昨年は、

ひおきPR武将隊のメンバー二人が甲冑姿で参加しました。甲冑姿で見事に全行程を踏破しました。
また、踏破2日目にはNHK番組「歴史探偵」の取材も受け、踏破隊の活動が放送されました。

そんな踏破隊も、近年の物価高騰や運賃値上げの影響をうけており、昨年は予算ぎりぎりでした。今年はちょっとやばいかも・・・
ということで今年は、6月下旬から8月上旬の期間でクラウドファンディングを行うことにしました。地元の方々からはこれまで多くの支援をしていただいておりましたが、県外在住の踏破隊ファンやOB・OGの力もお借りし、隊員の安全な踏破に万全を期したいと思います。詳しくは関ケ原戦跡踏破隊のフェイスブック・インスタグラムをご覧ください。
これからの「関ケ原戦跡踏破隊」の活動にご期待ください。


久しぶりの投稿になります。
私が投稿するということは・・・そう、今年も「関ケ原戦跡踏破隊」の季節がやってきました。令和7年度は、第66回の踏破隊となります。
改めて「関ケ原戦跡踏破隊」とは、
「関ヶ原合戦の歴史を学び、島津勢の退陣退路を2日間で踏破する。試練克服の感動や支え合い、隊員間の友情を培い人や自然に感謝の心を学ぶ。更に、宝暦治水の偉業に触れ、今なお義士に感謝され、隊員を歓待していただく当地集落の方々との交流等、義士に学ぶ郷土愛を育むなど青少年教育を目的とする。」

郷土の先人の偉業を体験するプログラム。他に類を見ない青少年教育プログラムです。
日置市の小・中学生を中心に行っている踏破隊ですが、昨年は、

ひおきPR武将隊のメンバー二人が甲冑姿で参加しました。甲冑姿で見事に全行程を踏破しました。
また、踏破2日目にはNHK番組「歴史探偵」の取材も受け、踏破隊の活動が放送されました。

そんな踏破隊も、近年の物価高騰や運賃値上げの影響をうけており、昨年は予算ぎりぎりでした。今年はちょっとやばいかも・・・
ということで今年は、6月下旬から8月上旬の期間でクラウドファンディングを行うことにしました。地元の方々からはこれまで多くの支援をしていただいておりましたが、県外在住の踏破隊ファンやOB・OGの力もお借りし、隊員の安全な踏破に万全を期したいと思います。詳しくは関ケ原戦跡踏破隊のフェイスブック・インスタグラムをご覧ください。
これからの「関ケ原戦跡踏破隊」の活動にご期待ください。


コメント