せっぺとべお です。いや〜、我が家の普通作の田植えも無事、終了しました。苗箱を準備して、機械で植えて、ちなみに、このレーキは、田植え機のワダチの跡を直すためにつかいま〜す。終わったら、苗箱を高圧洗浄機で洗って、来年まで直しま〜す。収穫まで、色々と作業があ ...
ひおきの食
市の花は、素敵な果実を付けました。付けたら、漬ける… これ、必然!
せっぺとべお です。日置市の市の花は、何でしょうか? と言っても、写真をアップしてるので、バレバレですが、そう、梅です。けっこう、アチコチ植えているんですよね。「東風吹かば、…」と花を愛でる、風流な方もいますが、私としては、やはり、実ですよ。今年も、梅をち ...
日吉の自然を喰う 山編(原木しいたけを作る 本伏せ)
せっぺとべお です。工程のおさらいです。①木を切る。 ②木を乾燥 ③コマ(菌)を打つ ④菌を繁殖させる。 ⑤立てかける ⑥しいたけが生える。④の工程 仮伏せも、六ヶ月経ち、いよいよ本伏せの時期になりましたので、立てましょうかね。まずは、寒冷紗を取りましょ ...
日吉の自然を喰う 山編「デメコサンハチッカラモソ」の2番目が出始めましたよ。
せっぺとべお です。タイトルでわかる人は、山を楽しんでますね。何のことやら、サッパリわからない方は、覚えて下さい。そう! タケノコの種類で、美味しい順番といわれています。 ???と思った方、だと思います。では、デメ=デメダケ(大名竹) コサン=コサンダケ( ...
さて、これは何をする道具でしょうか? 答えは…。
せっぺとべお です。さあ、今回のタイトルはクイズみたいに書いてみましたが、さて、四角の金属製です。何をどうするのでしょうか?中には、白い水が入ってま~す。そう、わかりましたかね。タケノコを湯がくための鍋です。このタイプの鍋は、見たことないでしょう!!他にチマ ...
日置市に移住して食べる喜びを知ったよ。たけのこで(^o^)
どうも、ご無沙汰しています(^_^;) みやまと。です~日置市お試し滞在施設DIYも現在は庭の作業をしていて、まだまだゆっくりはできないです~ また近いうちに完成版をおおくりします!今回はDIYでは無くて、自分達が日置市に17年前に移住してきて、仕事とか人とか住みやす ...
日置市のイチゴは、あまーい。 イチゴ狩りに行ってきました。
せっぺとべお です。日置市はみかん、デコポン、サワーポメロ等の柑橘類も豊富ですが、イチゴも沢山作っています。イチゴ狩りに行ってきました。片平農園さんのイチゴハウスです。食べ放題と持ち帰りがあったので、今回は持ち帰りにしました。ハウスに近くやいなや、あまー ...
日吉の自然を喰う 山編(春だね~。タラの芽が出てきました。)
せっぺとべお です。春の旬といえは、タケノコ、ツワ、そうそう、もう一つ忘れてました。タラの芽、タラの芽!! 探しに行こう!まだ、出てないですね。おっ!! 見〜つけた。いいサイズですね。ただ、幹にピがあるから痛いので、気をつけないと。そうそう、「トゲ」のことを ...
日吉の自然を喰う 山編(旬のものは、旬のうちに食べるべし。)
せっぺとべお です。タケノコを食べましょうかね。調理方法は、たくさんありますが、シンプルイズベスト。焼き!根元は、硬いので切る。丸焼きだと、火のとおりがわるいので、半分にカット。半分にカットしたら、アルミホイルでくるんで、グリルで焼きます。中心部の食べま ...
ひおきとをフォローする!