せっぺとべお です。みなさんは、緑竹はこんな感じといいましたが、本当はもう少し、土から出ない状態で収穫したほうが、柔らかく、エグみもないです。これでも、ほとんどエグみは無いです。 幾つか、採ってみました。 ジャッジャジャーン では、調理しましょう。 ...
ひおきの食
日吉の自然を喰う 山編(緑竹って、知ってますか? 夏が旬です)
せっぺとべお です。みなさんは、緑竹って知ってますか?リョクチクって読みます。 日吉で栽培している、南方系の竹です。 その筍が緑竹です。 こんな感じで密集して、生える系統の竹です。 キンチク竹とかこんな生え方ですね。 初夏から秋口までが、筍の収穫時期で ...
日吉の自然を喰う 川編(とりあえず、素揚げをすれば、味はわかる!)
せっぺとべお です。焼酎団子で釣った、モッゴロを食べましょう。この時期は、サイズが大きい(10~15cm)のもいて、お腹の辺りが、赤みをおびるので、アカヒラって、呼びます。ウロコ、内蔵、頭をとったら、油に投入。油はもちろん、日置市でも作っているオリーブオイルで ...
気の向くままに、おっさんがチャリで国道270号を南下!
こんばんは!よかにせライダー(腰痛もち)です。台風が何事もなくて良かったですねー台風一過の今日は良か天気になりました。というところで、東市来から吹上まで走ってみました。遠見番山!江口浜波が良いのでしょうか、サーファーがたくさんいらっしゃいました。小鶴農園 ...
日置市発のチーズケーキ屋「enne」が日置市にUターン出店決定!
どーも!"とまらぬ天パ"です!朗報です!鹿児島県下でも有名なチーズケーキ屋「enne」が日置市に帰ってきます!いぇーい!!!このお店は当初3坪からスタートし、現在は鹿児島市東開町にある「com store.」の中にあります!オシャレな空間に構えるチーズケーキ屋。この言葉だ ...
日吉の自然を喰う 川編(筒を浸けると何か捕れると信じている。)
せっぺとべおです。川には、色んな生き物がいます。これは、海のアナゴとかに使う筒だけど、川で使ってみましょう。 中に、ミミズをネットにいれて、川にドボン! →直ぐに引き上げて、何か入る訳ではありません。 夕方ドボン→翌夕方引き上げる→何もいない→またドボン ...
日吉の自然を喰う 川編(捕ったエビは、袋に入れてシェイク→揚げる)
せっぺとべおです。取ったダンマエビを食べましょう。①エビをバケツからとって、水洗いする。②ビニール袋にエビをin。③②に少し片栗粉を入れて、軽くシェイク。 片栗粉が水分をとって、油はねを抑えられます。④熱した油(何度か知りません。)にエビを入れる。⑤赤くな ...
日吉の自然を喰う 山編(ギンナンは、レンチンで簡単に食べよう!)
せっぺとべおです。自然豊かな、日置市の中でも、日吉にフォーカスしていきます。 完成した、ギンナンを食べたいとおもいますが、殻をむく(割る)のが大変ですよね。 カナヅチで叩く。 フライパンで乾煎りして、弾ける。とか、ありますが、せっぺとべおのオススメは、電 ...
日吉の自然を喰う 山編(銀杏は臭いが、その中に美味が隠れている。)
せっぺとべおです。自然豊かな、日置市の中でも、日吉にフォーカスしていきます。タイトルは、山編なのに、水辺じゃないか!!と、写真で思われた方、スミマセン。 あえて、この写真をアップしました。ミカン箱のなかにあるのは、そう、秋の味覚、銀杏(ギンナン)です。 ...
ひおきとをフォローする!