どーも、全力坊主です!ついにやりました!「うたた往時のなつかしや」通称「うたなつ」の ひおきPR武将隊 によるゲーム実況!話進める前に「うたた往時のなつかしや」の概要を少々鹿児島三大行事「妙円寺詣り」や鹿児島の歴史(関ケ原の戦いの島津の退き口)にスポットを当 ...
ひおきの歴史
吹上浜の天然塩!渚の甘塩で島津軍の退路を踏破だぁ!
どーも、全力坊主です!私は夏休みを使ってなんと7月30日ー8月4日まで行われた関ケ原戦跡踏破隊に参加いたしました! しかも、ひおきPR武将隊として!猛暑の中、甲冑着て正気ですか?と多くの方に言われました。甲冑と行っても踏破する2日間については、胴と脛当てだけ。 ...
仕上がってきました。 太鼓踊りもいよいよ本番間近。
せっぺとべおです。練習もいよいよ、数日になりました。鐘、小太鼓、大太鼓、良い感じに仕上がってきました。 背負う、矢旗も準備完了。 小太鼓の笠も完成です。後は、前夜祭で、諏訪神社に奉納。本祭は8/25 日吉地域をされきます。Twitterアカウントフォローいただけると ...
【台風で9/3へ延期!】妙円寺詣りがゲームにぃぃぃ???生放送でゲーム実況しちゃいますよ!
台風29号の影響で9月3日に延期!どーも、全力坊主です!突然ですが、我々「ひおきと事務局」&「ひおきPR武将隊」は大きな挑戦に踏み出します!なんと!YouTubeチャンネル「ひおきとTV」で「ゲーム実況生配信」をする決心を固めたのであります!「大丈夫っスかぁぁぁ??? ...
さて、太鼓踊りは、準備が結構あります。 矢旗を作ります。
せっぺとべおです。太鼓踊りは、当日に向けて、準備があるのです。その中の1つ、矢旗を作ります。そもそも、矢旗って?大太鼓を叩く人の、背中に背負う飾りです。まず、土台を3本一組でセット。木枠で固定します。上の飾り(花)を作ります。色紙を糊で付けますが、色と付け ...
こうして、伝統芸能を守るのだ。 太鼓踊りの練習スタート
せっぺとべおです。8月といえば、我が、日吉、諏訪地区では、太鼓踊りを諏訪神社に奉納します。毎年なので、3週間くらい練習をします。大太鼓の中の筒です。大太鼓の準備。 太鼓に筒をはめて、帯を付けます。小太鼓 小学校低学年がたたきます。鐘、これがリズムの中心、い ...
【関ヶ原戦跡踏破隊】祭文の一部を紹介だー!
どーも、Yoshihisaです。関ヶ原戦跡踏破隊。3日目は激戦の烏頭坂からスタートしました。その後は時代を変えて、宝暦治水にかかる史跡をめぐり、平田靱負をはじめとする薩摩義士の偉業を学びます。治水神社この踏破隊は各史跡を訪れた際に、代表する子どもが読み上げるものが ...
【衝撃】活動続けて6年間。ひおきPR武将隊もついにここまできた!
どーも、Yoshihisaです。関ヶ原戦跡踏破隊の2日目がスタートしました。2日目はとにかく、歩く歩く歩く歩く約15キロの道のりを、まさに踏破したのです。天気は快晴。暑いなんてもんじゃない。しかも、私たちは甲冑着ての踏破です。なんでこんなことしようと思ったのか。常人 ...
【関ヶ原戦跡踏破隊】1日目レポート
どーも、Yoshihisaです。伊集院駅前で朝日を浴びる義弘公。その勇姿を背に11人の若人が旅路につきました。関ヶ原戦跡踏破隊今回で65回目となる歴史あるイベントこの日から4泊5日の旅が始まるのです。この関ヶ原戦跡踏破隊。旧伊集院町と滋賀県多賀町との縁を取り持つきっか ...
ひおきとをフォローする!