ひおきの住まい

 せっぺとべお です。  田舎に住むと、田畑、家の管理もありますが、山も管理が必要です。 土手の杉が大きくなっているので、切らないといけない。 そんな事ありませんか? ほら、こんな感じ。 大きいので、枯らしてから切りたいと思います。 巻き枯らしをします。 ...
せっぺとべおせっぺとべお

 せっぺとべお です。 半世紀程、田舎で生きてきましたが、まだまだ、見たことないものもあります。我が家の木に、セミの幼虫が登ろうとしていました!何か気配を感じたんですよねぇ。アップでど〜ん 午後6時30分頃午後7時30分位なんと、1.5m程登って、木の枝にいました ...
せっぺとべおせっぺとべお

せっぺとべおです。シベ染めが終わりましたので、版を押します。一つ一つ、「五穀豊穣」「日新育成会」の版を押します。700枚に押します。これを、25枚を1セットとして、結びます。いやぁ~、人力作業ですね。フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします ...
せっぺとべおせっぺとべお

せっぺとべおです。せっぺとべの工程 アップするのうっかり八兵衛でした。(知らないか!)シベを染めます。今年は、7日間乾かしたので、いざ!赤い色を先端に付けるための調合中右側の男性が持っている、容器が、謎の粉です。2種類の粉を入れます。配合割合が5と1とか書 ...
せっぺとべおせっぺとべお

せっぺとべおです。夏の果物と言えば、色々ありますが、鹿児島では、庭先に植えている方が多い果物と言えば。……。黄色?オレンジ色して、大粒の種があります。甘いです。そう、ビワです。 甘いですよね。すぐ、傷みやすいんだよね。 では、オリーブオイルとの相性はどう ...
せっぺとべおせっぺとべお

せっぺとべおです。せっぺとべ 段取りがいろいろあります。シベを作ります。シベって何なんだ!! 「蕊」って書くんだってさ。それを家に飾ると縁起物、魔除けなんだって。赤松をカンナで薄く削って、その削ったものを伸ばしていきます。 それがシベの素。クリンクリンす ...
せっぺとべおせっぺとべお

せっぺとべおです。せっぺとべ 段取りがいろいろあります。看板とシベ用の竹を切ります。右側にある、旗とか赤いヤツの竹を切ってきます。長くて、軽くて、程よい太さ… と言えば…、唐竹1択です。今年も、山から根ごと掘ってきました。余り太くなく、真っすぐした竹です ...
せっぺとべおせっぺとべお

せっぺとべおです。さ〜て、ワラを叩きましたからね。鎌踊りをする、子ども達のわらじを編みましょうかね。 ちぎれたり、つぶれたりしたワラを除いて、ワラを、選別。 写真の左がダメ、右がオッケー。 オッケーが3割なんですよ!ワラ色のロープで外枠を作ります。 2尋( ...
せっぺとべおせっぺとべお

せっぺとべおです。せっぺとべ まで、1ヶ月間で、子供たちが、奉納する鎌踊りを練習します。昔は、「じゅうごにせ」と言って、15歳の男の子=十五二才 しか、出来なかったのですが、人数いないので、小1から踊ります。鎌踊りといっても、鎌と鉈で2列で踊ります。色んな、 ...
せっぺとべおせっぺとべお

ひおきとフォローする!