どーも!とまらぬ天パです✨「少子高齢化」それは日本の地方における共通問題と私は捉えております!ここ日置市でも例外なく「少子高齢化」は進んでおり、さまざまな事業を展開し対策を講じているところでございます!そして、少子高齢化により深刻化している出来事の一つに ...
ひおきの暮らし
プラごみから桜島のキーホルダーを作りましたよ!
皆さん、こんにちは!プラスチックの人・オカピです。今日は久しぶりに、プラスチックのお話です!ペットボトルのキャップから…こんな、ゆらゆら揺れるもくもくな桜島のキーホルダーを作りました。作り方を、ちらっとお見せしちゃいますよ~まずは、ペットボトルのキャップ ...
【シイタケ原木を試すのだ】菌が良い感じで繁殖してます。よしっ、本伏せに取り掛かります。
せっぺとべお です。いよいよ、梅雨入りが近づいてきました。我が仮伏せ中のシイタケの原木は、どんな感じでしょうかね。出来れば、梅雨前に、本伏せをしたい。寒冷紗で覆ってたので、外して確認します。おおっおう。切り口が白くなってますね。十分菌が、まわってますね。 ...
我が家に現れたアイツ!「やっでこ」って何だ?
こんにちは!プラスチックの人、オカピです。突然ですが、最近、地味にハマっているアプリがありまして…その名も、「BIOME(バイオーム)」。(画像は公式サイト https://biome.co.jp/app-biome/ より )アプリを使って身の回りで見つけた生き物(動物・植物)の写真を撮る ...
【伊集院町むかえ食堂・食レポ】薩摩隼人のランチの味方!日替わり弁当に夢中っス!
どーも!”とまらぬ天パ”です今日は、僕の胃袋を支えてくれる最強のランチをご紹介します!そのお店は日置市伊集院町にある「むかえ食堂」です!このお店は、日置市民であれば知らない人はいないほどの名店でございます。では早速ご紹介します!ドン!おっと。お伝えし忘れ ...
自然の恵みに感謝。フルーツが、色づいてきましたね。
せっぺとべお です。5月になると、タラの芽やタケノコも終わってきますが、天然フルーツがチラホラ、色づいて来ますね。ほ~ら、ありました。野イチゴが、赤くなってますね。中を割って、虫とかいないか確認して、食べると、優しい甘さだね。たくさん採ろうと思ったけど、袋 ...
日置市の図書館だったら読みたい本きっと見つかるゾ!図書館長!どちらへ?!
こんにちは!ぴよまる’です。今日はどんより曇り空。風の動きで雲も波打ち、うっすらと佇んた「金峰山」。図書館長、どちらへ?本と台車が積んでありますが。ここでクイズ日吉町在住の方が、ふきあげ図書館にある本を借りたい場合(ひよし図書館にない本)どうする?「ふき ...
おしゃれに脱プラ!「みつろうラップ」を作ってみました!
こんにちは!プラスチックの人・オカピです。今日は、使い捨てプラスチックをなるべく使わない暮らしをお助けするアイテム、「みつろうラップ」を紹介します。日置市観光協会さんで販売している「蜜ろうラップ」たまーにおしゃれなお店に置いてあるこのアイテム。どんなもの ...
【”こいがAIじゃっど” ”何ちな”】”じゃっどGPT”で薩摩の言葉を体感しよう
鹿児島を知るうえで、鹿児島の人々と関わるうえで、最初の関門となるのがこの「鹿児島弁」。全国津々浦々ある方言のなかでも、理解が難しいと云われている。江戸時代に徳川からの隠密を暴くためだとか、戦中には米軍からの傍受を想定して、敢えて伝令で使われていたとか様々 ...
ひおきとをフォローする!