新年明けましておめでとうございます。WEL KAME 侍です。新年といえば初詣!でも日置市吹上では、初詣の前に吹上浜へレッツゴー!そうです!!吹上浜の「潮浜参り」 若返りの儀式です。2021年12月31日、大晦日の深夜、日付が変わる前から、暗黒の吹上浜へ ...
ひおきの暮らし
さあ!年越しの準備を始めよう。 餅+ウラジロ=鏡餅 飾りましょう。
せっぺとべお です。餅も付いたし、ウラジロも採ってきたので、家に飾りましょう~。ダイダイは、父からもらってきたから、助かった。半紙は、子供の習字道具からゲット。まずは、床の間にど~ん。贅沢に二段餅です。玄関に。台所に。車に 子供の机にあとは、大晦日をゆっ ...
さあ! 年越しの準備を始めよう。 餅つきの時の蒸したモチ米は美味しいよね。
せっぺとべお です。12月30日なので、餅つきをしましょう。29日は、苦(9)が付くから、やらない家庭が多いようですが、福(29)があると言って、餅つきをする所もあるようです。考え方次第ですね。ポジティブシンキング。昨日、モチ米を水にしめして、準備します。蒸すため ...
年越しにこれをするといいらしい!〜マイホーム建築の場合〜
どーも!"とまらぬ天パ"です✨皆さん年を越すにあたっていろいろな準備でお忙しいかと思います!そして私は...しめ縄を現住居の玄関に飾り...こんな形で新居にはお米、お酒、お味噌、お塩、お靴下を置いて(勢いで「お」をつけてみました)、災いが起こらないように祈願します ...
さあ! 年越しの準備を始めよう。 ウラジロを取りに行きます。
せっぺとべお です。正月の鏡餅を飾るとき、半紙に、シダのような、ヘゴみたいな、物を置いて、餅、ダイダイで、完成ですが、シダのようなものは、ウラジロって言いますよね。皆さんは、どうしてますか?使わない。 買う。 採る。そう、せっぺとべおは、採るの一択です。で ...
さあ!年越しの準備を始めよう。 まずは、門松をつくるのだ!!
せっぺとべお です。つい、さっきまでは、クリスマス1色でしたが、さあ、正月がやってきますので、門松を作りましょうかね。まずは、材料集め。 まずは、竹。唐竹を取ってきて、斜めにカット。私は、電動丸ノコでカットする派です。完成がこれ↓ 節が斜めにくるようにす ...
待ちに待ったこの日がついに!Uターン出店で「cheesecake shop enne」が帰ってきました!〜予告編〜
どーも!"とまらぬ天パ"です✨以前、紹介させていただいたチーズケーキ屋さんの「enne」が帰ってきました!👏以前のページはこちら完成した本店の姿がどーーん!!!建物から漂うオシャレ感がハンパない😭違うトーンでもう一度どーーん!植栽のセンスがハンパない😭言いたい ...
「赤いえんとつの家」予約開始‼️日置市の日常を体感せよ‼️
どーも全力坊主です。今回は、お試し住宅カメハウスの1号店としてオープンした赤いえんとつの家を紹介します。まず、お試し住宅のことを説明しますとひおきでの暮らしを体験するため、1棟貸しにて滞在場所を提供する住宅でございます。https://site.hiokito.jp/living-exp/こ ...
サナギから成虫へ〜カブトムシレポート参之型!完全変態!〜
どーも!"とまらぬ天パ"です✨カブトムシレポートも最終話となりました。前回までの話はこちら。サナギになった姿をもう一度。いや〜何度見ても美しい。そしてついに完全体へ!はい、ドーン!見慣れた姿ですね...再度申し上げますが、これは2020年夏〜2021年夏までのお話。今 ...
ひおきとをフォローする!