こんにちは!ぴよまる’です。今日のひお吉くんは赤いえんとつの家にいました~せっぺとべ特別企画「~懐かしの南薩鉄道展~」ボランティアグループ「ひよしひまわりおはなし会」と「ひよし図書館」と合同で本を展示しました。電車の本 楽しくなりますよ日置駅日置駅 ジオ ...
タグ:「せっぺとべ」の記事
【奇祭せっぺとべ】今年もカメラはいつの間にかあの男を捉えていた
どーも、Yoshihisaです。6月の第1日曜日、毎年恒例のあの伝統行事が今年も行われた。奇祭「せっぺとべ」今年1年の豊作を祈り奉納される御田植祭りだ。@せっぺとべ活性化実行委員会 せっぺとべマルシェ2025せっぺとべは日吉地域にある2社の神社で奉納される。八幡神社と ...
日置市の5月と6月のイベント情報を凝縮!ひおきとTV生放送やりますヨ〜!
どーも、全力坊主です!日置市は、5月と6月もイベントや話題が目白押し!その見どころを徹底的に紹介するため、久々やります!YouTube生配信企画「ひおきとTV生放送」5月15日(木)午後8時からの1時間番組!https://youtube.com/@tv-wv1nq?si=EHMaL2RdZhys7H1uひおきPR ...
せっぺとべ 回顧録 シベ染めのあとは、印を押して、仕上げます。
せっぺとべおです。シベ染めが終わりましたので、版を押します。一つ一つ、「五穀豊穣」「日新育成会」の版を押します。700枚に押します。これを、25枚を1セットとして、結びます。いやぁ~、人力作業ですね。フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします ...
「せっぺとべ」のシベ染め。遅ればせながらアップします。
せっぺとべおです。せっぺとべの工程 アップするのうっかり八兵衛でした。(知らないか!)シベを染めます。今年は、7日間乾かしたので、いざ!赤い色を先端に付けるための調合中右側の男性が持っている、容器が、謎の粉です。2種類の粉を入れます。配合割合が5と1とか書 ...
奇祭「せっぺとべ」を見に行ったら、やっぱりあの漢(おとこ)がいた!
どーも、Yoshihisaです。今回は、、、行ってきましたせっぺとべ!!今年は快晴に恵まれ、八幡神社の前では子どもたちが元気に踊りを奉納しています。日ごろの練習の成果、この伝統行事の地域への根付き、それらを感じる日吉のアツい一日の始まりです。大王殿(でおどん)が降 ...
シベを作ります。 そもそも、シベって何なのけ?
せっぺとべおです。せっぺとべ 段取りがいろいろあります。シベを作ります。シベって何なんだ!! 「蕊」って書くんだってさ。それを家に飾ると縁起物、魔除けなんだって。赤松をカンナで薄く削って、その削ったものを伸ばしていきます。 それがシベの素。クリンクリンす ...
せっぺとべ 看板竿とシベ竿の竹を切る。 もちろん、唐竹です。
せっぺとべおです。せっぺとべ 段取りがいろいろあります。看板とシベ用の竹を切ります。右側にある、旗とか赤いヤツの竹を切ってきます。長くて、軽くて、程よい太さ… と言えば…、唐竹1択です。今年も、山から根ごと掘ってきました。余り太くなく、真っすぐした竹です ...
せっぺとべ 叩いたワラでわらじを編みます。
せっぺとべおです。さ〜て、ワラを叩きましたからね。鎌踊りをする、子ども達のわらじを編みましょうかね。 ちぎれたり、つぶれたりしたワラを除いて、ワラを、選別。 写真の左がダメ、右がオッケー。 オッケーが3割なんですよ!ワラ色のロープで外枠を作ります。 2尋( ...
ひおきとをフォローする!