せっぺとべお です。晦日(30日)は、やはり餅つきです。前は、石臼と杵でついていましたが、最近は、機械でやってます。我が家は、3升用です。前日湿した、モチ米をセイロで蒸します。薪でなく、今はガスで焚きます。蒸されたか、食べてチェック。 この時のモチ米が旨い。 ...
タグ:「せっぺとべお」の記事
正月準備始動! 門松を作るぞ!!
せっぺとべお です。クリスマスも来ました、ここからは、正月に向けて準備始動です。 鹿児島もかなり寒くなってますよ~。 外は氷がはってました。久しぶりの氷です。さぁ、門松作りますか!唐竹を切ってきて、斜めにカット。手ノコでも大丈夫ですが、2軒分なので、電 ...
日吉の自然を喰う 山編2022 駒打ち開始
せっぺとべお です。さて、シイタケのホダ木を100cmの長さに切って、1ヶ月経ちましたので、いい感じに乾燥してきました。 次は駒打ち(シイタケ菌)です。ドリルで穴をあけて、駒をin子どもは、目がいいので、穴にジャンジャン入れていきます。 ↓は職人です。トンカチで ...
ワインレッドの心ゆさぶるあの色は、あま〜い合図。喰うべし。
せっぺとべお です。秋の自然界は、味覚の宝庫です。では、デザート?スイーツ?を取りにでかけましょう。 ありました! ワインレッドのアレが…。見えづらいですね。いい感じで取れました。そう、ウンベです。正式には、ムベですが、鹿児島では、ウンベです。 アケビとも ...
日吉の自然を喰う 2022秋 茶色のあいつが、出始めた!!!
せっぺとべお です。お久しぶりのアップです。味覚の秋です。 自然界も美味しい食材が出てきます。我が、ナバ山もアイツが出てきました。※ナバ=鹿児島弁で耳たぶのことで、そこから、キクラゲやシイタケ等のことも表します。今年初シイタケです。2週間前に草払いや管理し ...
①DIY講座事業開始‼️まもなく、新たな「赤いえんとつの家」に生まれ変わります‼️
ど~も、せっぺとべおです。皆さんご存じの、あの、赤いえんとつの家が、新しくなります。・・・いや、なろうとしています。 今年度、この赤いえんとつの家を舞台に、鹿児島県産の木材を活用した「DIY講座事業」を実施します。この事業は昨年度は「みやまと。」でも実施し ...
夏が来る、甘酸っぱい夏が来ちゃいました。
せっぺとべお です。気象庁が、つ〜ゆ〜が終わりましたと宣言して、しばらく立ちました、やっぱり、おっしゃったとおり暑い‼こんだけ、急に暑くなると、体調を崩しがち。体調管理の早朝ウォーキングで、発見!!!!アップでそう、ブルーベリーが、なってきました。目の疲れに ...
ピンク色には、ご用心!! アイツが潜んでる!!
せっぺとべお です。いや〜、我が家の普通作の田植えも無事、終了しました。苗箱を準備して、機械で植えて、ちなみに、このレーキは、田植え機のワダチの跡を直すためにつかいま〜す。終わったら、苗箱を高圧洗浄機で洗って、来年まで直しま〜す。収穫まで、色々と作業があ ...
市の花は、素敵な果実を付けました。付けたら、漬ける… これ、必然!
せっぺとべお です。日置市の市の花は、何でしょうか? と言っても、写真をアップしてるので、バレバレですが、そう、梅です。けっこう、アチコチ植えているんですよね。「東風吹かば、…」と花を愛でる、風流な方もいますが、私としては、やはり、実ですよ。今年も、梅をち ...
ひおきとをフォローする!