せっぺとべおです。さて、正月食べすぎて、優しい味が欲しい気分になりますよね。そうゆう時は、七草粥で〜す。鹿児島では、「ナナトコズシ」とか「ズシ」とも言いますねぇ。 数えの七歳が、七草祝いで、七箇所の七草粥をもらいにいくので、七所のズシで「ナナトコズシ」だ ...
タグ:「七草粥」の記事
鹿児島の習慣 1月7日は、七草祝い。子供の成長を祝い、我が家もGO!
せっぺとべお です。鹿児島では、1月7日に、数えの七歳(保育園で年中さんの5歳児、※早生まれは6歳児)の子供達の成長を祝い。七草祝いを行います。何をするかというと。七草粥を親戚や近所の人から、7箇所からもらって来ます。 だから、七草粥をナナトコズシ(七所雑 ...
正月も七日過ぎましたので、七草粥を食べましょうかね。
せっぺとべお です。1月7日になりました。 全国でも、七草粥を食べる習慣があるとおもいますが、鹿児島は、粥というより、餅入り炊き込みご飯に近いですね。「ナナトコズシ」とか「ズシ」とか言いますね。本当は、セリ.ナズナ…の春の七草を入れるのかも知れませんが。 ...
ひおきとをフォローする!