せっぺとべおです。30日、あっという間に、元日になりそうです。まだすること、満載。そう、餅つきです。写真の左上に、ウスもありますが、時間が、かかるので、機械でします。まずはモチ米を、セイロで蒸します。 蒸したモチ米を食べるのが美味しい無のよね。セット完了。1 ...
タグ:「正月」の記事
正月準備を始めましょう。 まずは、門松づくり。
せっぺとべおです。正月気分を出すため、まずは門松づくりでしょう。竹を切って、ナナメにします。 節のところを切るのが、ポイントです。ほら、こんな感じ。松をゲットユズリハもゲットシラスを準備して。赤色の実は、南天です。もちろん、竹で周りを作って荒縄で3回巻い ...
狐火ハウスからのお知らせ
どーも、Yoshihisaです。今回は狐火ハウスのお知らせです。お試し住宅「狐火ハウス」は1月3日まで休館いたします。合計139泊、延べ119人。今年1年もたくさんの方が宿泊されました。また来年もたくさんのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。令和7年も、狐火ハウスに、 ...
これで、今年も無病息災。 火で心も身体もあたたまります。
せっぺとべおです。鬼火焚きの準備もすみました。あとは点火して、火をつけましょう。 しめ縄飾りを付けて、雰囲気アップ。年男・年女、厄年の人、受験生で火をつけます。最初はこんな感じです。あっという間に火があがります。炭でもち焼く準備もオッケー。寒いけど、火の ...
正月の厄除けです。 パチパチというより、パァンバァンとなってます。
せっぺとべおです。正月三が日が終わると、仕事モード、通常生活に戻りますが、門松やしめ縄飾りをどうしましょう?そんなときは、鬼火焚きです。竹でやぐらを組んで、門松やしめ縄飾りを焼きます。では、準備をしましょう。中心の孟宗竹に荒縄をセット。枯れたものを中に。 ...
正月準備始動! 餅つき、いいネ。
せっぺとべお です。晦日(30日)は、やはり餅つきです。前は、石臼と杵でついていましたが、最近は、機械でやってます。我が家は、3升用です。前日湿した、モチ米をセイロで蒸します。薪でなく、今はガスで焚きます。蒸されたか、食べてチェック。 この時のモチ米が旨い。 ...
正月準備始動! 門松を作るぞ!!
せっぺとべお です。クリスマスも来ました、ここからは、正月に向けて準備始動です。 鹿児島もかなり寒くなってますよ~。 外は氷がはってました。久しぶりの氷です。さぁ、門松作りますか!唐竹を切ってきて、斜めにカット。手ノコでも大丈夫ですが、2軒分なので、電 ...
正月も七日過ぎましたので、七草粥を食べましょうかね。
せっぺとべお です。1月7日になりました。 全国でも、七草粥を食べる習慣があるとおもいますが、鹿児島は、粥というより、餅入り炊き込みご飯に近いですね。「ナナトコズシ」とか「ズシ」とか言いますね。本当は、セリ.ナズナ…の春の七草を入れるのかも知れませんが。 ...
さあ!年越しの準備を始めよう。 餅+ウラジロ=鏡餅 飾りましょう。
せっぺとべお です。餅も付いたし、ウラジロも採ってきたので、家に飾りましょう~。ダイダイは、父からもらってきたから、助かった。半紙は、子供の習字道具からゲット。まずは、床の間にど~ん。贅沢に二段餅です。玄関に。台所に。車に 子供の机にあとは、大晦日をゆっ ...
ひおきとをフォローする!