タグ:「関ケ原町兄弟盟約60周年」の記事

本記事は鹿児島県日置市・岐阜県不破郡関ケ原町兄弟盟約60年記念記事である。今回は番外編である。これまでの薩摩の足取りはこちら甲冑武者の足取りはこちら実は前編で烏頭坂の島津豊久碑と島津義弘陣の間に訪れた場所がある。西軍の武将の碑だ。垂井城主 平塚為広公の碑。 ...
しろどんしろどん

​​​​突如放たれた矢。放ったのは徳川か、黒田か、はたまた…?!​​突然現れたコールダック。お主、島津に付くか?突如現れた、矢が刺さった陣盾。ここは一体何処だ。本記事は鹿児島県日置市・岐阜県不破郡関ケ原町兄弟盟約60年記念記事である。前編の薩摩由縁の史跡巡り ...
しろどんしろどん

本記事は鹿児島県日置市・岐阜県不破郡関ケ原町兄弟盟約60年記念記事である。関ヶ原に降り立った。駅前は前日までの暖かな陽気から変わり、冬を思わせるような冷たい風が打ち付けていた。​​長大ホームに停まった4両編成の米原行き​​まさに東西決戦を思わせる武将の組み合 ...
しろどんしろどん

​​本記事は令和4年10月に行われた「大関ヶ原祭2022」の記事である。西暦1600年9月15日。前日の雨と霧のなかで始まった天下分け目の戦い。この度、422年ぶりに敵中突破してきたので、その報告をしたい。 告知記事JR関ヶ原駅前。パネルの武将は時々入れ替わる。久々に関ヶ原 ...
しろどんしろどん

どーも、全力坊主です!ひおきとブログで頻繁に出てくキーワード「戦国島津」なぜ日置市が「戦国島津のまち」を名乗っているのか・・・。この謎に迫る「日置市は戦国島津のまちなのダァァァ!」と題した1時間番組「ひおきとTV生放送」を8月31日(木)午後8時からYouTubeチ ...
全力坊主全力坊主

ひおきとフォローする!