タグ:「駒打ち」の記事

せっぺとべおです。 我が趣味の、原木しいたけを作りますよ〜。駒打ちおわりましたので、仮伏せです。普通は、2月頃に駒打ちですが、私は超〜早仕込みです。ちなみに、仮伏せは、菌が回るように、しばらく寝かせるためです。だいたい、40本位ですかね。 少し大きい原木でし ...
せっぺとべおせっぺとべお

せっぺとべおです。原木しいたけだけ、駒打ちしても、つまんないから、毎年チャレンジです。桜の木に打った、アレが出てきましたよ。ほら!わかりにくいですか。そう、ナメコです。粘膜みたいなのが、ツヤッツヤして。ボールに水を入れて、ネバネバにある、木くずや葉、ヨゴ ...
せっぺとべおせっぺとべお

せっぺとべおです。 我が趣味の、原木しいたけを作りますよ〜。玉切りして、1ヶ月程経ちました。駒打ちしま〜す。昨年、購入した、駒打ち用ドリルで穴開けます。間隔はテゲテゲです。駒も準備完了。  加勢が多くて、穴開きが追いつきません。まだまだ、開けないといけま ...
せっぺとべおせっぺとべお

せっぺとべおです。玉切りからの駒打ちが終了しました。これを仮伏せします。仮伏せは、しいたけ菌を木に繁殖させる工程です。 1番下が土に着かないように、隙間をあけて、積みます。全部、寝かせます。 やっぱり、クヌギは重い。冬場の乾燥予防と湿度を保つように、寒冷 ...
せっぺとべおせっぺとべお

せっぺとべおです。さて、冬がきましたね…何をしますか?そう、原木しいたけを作る、ベストシーズン到来‼クヌギを玉切りしたのが、1ヶ月程前で…。今日は、駒打ちです。今年は、マキタの駒打ち用ドリルをゲットしました。原木しいたけの駒も準備完了。穴開けて→駒→カナヅ ...
せっぺとべおせっぺとべお

せっぺとべお です。さて、シイタケのホダ木を100cmの長さに切って、1ヶ月経ちましたので、いい感じに乾燥してきました。 次は駒打ち(シイタケ菌)です。ドリルで穴をあけて、駒をin子どもは、目がいいので、穴にジャンジャン入れていきます。 ↓は職人です。トンカチで ...
せっぺとべおせっぺとべお

ひおきとフォローする!