「あの、水鳥は優雅に泳いでるけど、水面下では慌ただしく水を掻いてるんだよ、とかいう諺(ことわざ)何だっけ?」と、ふと考えてみました。さっそくググってみると「鴨の水掻き」というのだとか。そう言われてもいまいちピンときませんが、意味は知っています。「表面的に ...
タグ:「Yoshihisa」の記事
“AR”は”Augmented Reality”の略だとは以外と知られていない
“VR”は”ヴァーチャルリアリティ”の略だとはけっこう知られてますよね。じゃあ”DM”は?”PC”は?世の中には略語が溢れています。それを正しく知らないことには「令和」を乗り切ることはできません。こんにちは。”YH”こと”Yoshi Hisa”です。「戦国島津ゆかりの地ひ ...
竹灯籠物語②〜要するにローマは一日にしてならずということを私は言いたい〜
タイトルで30数文字を用いるのは逆に難しい、いえいえこちらの話です。そして私は“Yoshihisa”です。以前お話しした竹灯籠による伊集院駅のライトアップ。その製作に向けて着々と準備は進んでいます。前回は竹の洗浄、そして今回はその竹をよりいっそう彩るための穴あけ作業 ...
ココロ洗われるとき、人が取るべき行動とは
どーも“Yoshihiro”です。透き通るような青空、そしてどこまでも広がる青く輝く海。ここは日置市が誇るビュースポット「遠見番山いこいの森自然公園」です。まさに心癒されるいこいの場所。優雅なひと時を過ごせるお気に入りのスポットです。標高約180m。遠くまで見通せると ...
何事も極めるべし
どーも“Yoshihisa”です!今回のテーマは「自己紹介」。小学校のホームルームから続く不朽のテーマに敢えて挑んでみます。とは言ったものの、書き綴るべき「私」は全く無趣味な面白みのない男。敢えて特色を挙げるとしたら、そう、それは究極のA型ということです。色んなこ ...
ピクト in ひおき
どーも、”Yoshihisa”です。今回は短編ブログ。今話題のピクトグラムに乗っからないわけにはいかないと、日置市とっておきのピクトグラムを紹介します。甲冑姿の男3人が上へ下へと移動しているイラスト。もちろんエレベーターなのですが、「戦国島津ゆかりの地・日置市」に ...
密着!忠良公
この写真をご覧ください。右側に写る近代的な浮遊物体。そう、ドローンです。そのドローンが撮影しようと狙っている人物。そうです。“サムライ”です!どーも、”Yoshihisa”です。これはある人物にフォーカスした映像の撮影風景。頭の中に葉加瀬太郎のメロディーが流れてく ...
来たれ!若人
どーも“Yoshihisa”です!「就職氷河期」と呼ばれた時代。留年&浪人と親に迷惑かけまくってた私は、就職浪人だけはするまいと役場の採用試験に臨みました。あれから約20年。氷河は溶けたでしょうが、それでも就職に苦しんでいる方もいると思います。そんなあなたに朗報です ...
竹灯籠物語①
夜を照らす淡いオレンジの灯火・・・どーも“Yoshihisa“です。これは昨年伊集院駅周辺の広場を照らした「竹灯籠(とうろう)」の光です。約500本の竹が日置市の夜を照らしました。実はこの灯火、地域の有志メンバーによる努力の賜(たまもの)なのです。これが灯籠になる前 ...
ひおきとをフォローする!